研究実績の概要 |
IL-33は2型サイトカイン産生を促す炎症性サイトカインである。表皮でIL-33を過剰に産生する遺伝子改変マウス(hK14mIL33tg)は皮膚における2型自然リンパ球(ILC2)依存性にアトピー性皮膚炎(AD)の症状を自然発症する。本年度は、hK14mIL33tg マウスと細胞遊走を可視化できるKikGRマウスを交配することで皮膚ILC2の動態を可視化できることを確認し、皮膚病変部と所属リンパ節にILC2などの免疫細胞が遊走する動態について、AD様の皮膚炎が存在する部位の皮膚ILC2が所属リンパ節に遊走していたことを明らかにした(Monitoring Cellular Movement with Photoconvertible Fluorescent Protein and Single-Cell RNA Sequencing Reveals Cutaneous Group 2 Innate Lymphoid Cell Subtypes, Circulating ILC2 and Skin-Resident ILC2)。また角膜においても、hK14mIL33tg マウスで強い炎症が生じることが知られているが、hK14mIL33tgマウスをTh2細胞を欠損させるために、Rag2KOマウスと交配させ、またILC2を欠損させるために、ILC2を欠損したB6C3(Cg)-Rorasg/Jマウスから骨髄移植すると、同マウスで角膜の炎症が生じないことがわかった。IL-33誘発性角膜炎が、ILC2依存性に発症することを明らかにした(IL-33-inducede keratoconjunctivitis is mediated by group 2 innate lymphoid cells in mice)。またhK14mIl33tgマウスにおける皮膚の炎症における、IL-23/17経路の関与についても、FCM解析によって検討を加えた。
|