• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ω-5グリアジン感作型小麦アレルギーの疾患感受性遺伝子の探索とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K17350
研究機関島根大学

研究代表者

太田 征孝  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (90710111)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードω-5グリアジン / 小麦アレルギー / 疾患感受性遺伝子
研究実績の概要

ω-5グリアジン感作型小麦アレルギーの疾患感受性遺伝子の探索とその臨床応用の可能性 研究実績の概要
【研究の目的】
ω-5グリアジン感作型小麦依存性運動誘発アナフィラキシー (WDEIA)の疾患感受性遺伝子を特定することを目的とした。
【研究の方法】ω-5グリアジン特異的IgE値0.70 kUa/L以上を示すWDEIA患者77例および健常対照者924例について、全ゲノム解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【結果】
第6染色体上の遺伝子マーカーrs 9277630が有意な関連があることが見出された(OR=3.95 [95%信頼区間、2.31-6.73] P=7.87×10-8)。詳細な遺伝子座の解析によりHLA-DPB 1*02:01:02が最も高い関連を示した(OR=4.51 [95%信頼区間、2.66-7.63] P=2.28×10-9)。この関連はWDEIA患者91例と健常対照者435例の複製セットで確認された(OR = 3.82 [95%信頼区間、2.33-6.26] P = 3.03 × 10-8)。
【結論】HLA-DPB 1*02:01:02対立遺伝子を有する個体はω-5グリアジン感作型WDEIA発症のリスクが有意に高いことを示唆している。

今後の研究の推進方策

今後、LAMP法を用いた疾患感受性遺伝子の検出に向けて検討している。

次年度使用額が生じた理由

LAMPプライマーの妥当性評価のため、次年度に必要経費を繰り越し本年度はプライマー作成を延期したため。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi