• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

骨髄腫幹細胞のexosome分泌型miRNAを介した低酸素生存適応

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17388
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関京都薬科大学

研究代表者

戸田 侑紀  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (40779724)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード低酸素 / Exosomes / HK2 / ミトコンドリア / 分泌制御機構
研究成果の概要

これまでの検討から、低酸素環境下において多発性骨髄腫細胞の細胞外小胞(exosomes)分泌を阻害すると、HK2発現量の低下と細胞死の誘導が生じることがわかっている。本研究では、exosomes分泌阻害によりHK2のミトコンドリアにおける抗アポトーシス機能が低下している可能性を見出した。また、多発性骨髄腫細胞の低酸素環境におけるexosomes分泌制御メカニズムの一つとしてAkt/AS160経路を明らかにした。上記は多発性骨髄腫細胞の低酸素環境適応メカニズムの解明に繋がる重要な知見と考えられる。

自由記述の分野

腫瘍生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

多発性骨髄腫(MM)の再発に関与する幹細胞性の高い集団(骨髄腫幹細胞)は、骨髄低酸素環境に存在すると言われている。代表者は、上記骨髄腫幹細胞を低酸素環境での長期培養によって再現し、その生存に細胞外小胞(exosomes)の分泌が関与することを見出した。さらに本課題ではその分泌制御に関わるシグナルおよび生存メカニズムの一部を明らかにした。本知見を基盤とする、骨髄腫幹細胞を標的とした再発を防ぐ治療法の開発が期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi