• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

造血器悪性腫瘍における活性化制御性T細胞の制御機構解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17391
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

湯田 淳一朗  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医長 (20813934)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード造血器悪性腫瘍 / 制御性T細胞 / 白血病 / リンパ腫 / トランスクリプトーム解析 / オープンクロマチン解析
研究成果の概要

腫瘍環境下の活性化した制御性T細胞の重要性と、その活性化制御機構を明らかにするために、臓器横断的に固形腫瘍及び造血器悪性腫瘍の検体を用いて、腫瘍環境下の制御性T細胞の特徴を明らかにする研究を開始した。まず初めに、制御性T細胞は非常に少ない細胞集団であり、さらに腫瘍局所に浸潤する制御性T細胞はごく少数で、詳細な解析が困難であったことから、局所に浸潤する活性化制御性T細胞をセルソーターで採取し、トランスクリプトーム解析とオープンクロマチン解析を可能にする実験系を樹立した。この実験系を用いて、肺がん及び、造血器悪性腫瘍の検体を使い、腫瘍局所に浸潤する制御性T細胞の解析を行った。

自由記述の分野

造血器悪性腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

造血器悪性腫瘍の病勢進展における制御性T細胞の役割、その活性化機序を示した研究成果が少ない。固形がんとの共通する役割や活性化機序、造血器悪性腫瘍に特徴的な活性化機序を明らかにする研究意義は大きい。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi