研究実績の概要 |
申請者は、知的・成長障害を伴ったEBウイルス関連血球貪食性リンパ組織球症(EBV-HLH)の重症例を経験し, エキソーム解析からNFκB活性の共役因子の一つであるCoiled-Coil Domain-Containing 22 (CCDC22)遺伝子の新規変異, V38M変異を同定した. CCDC22V38M変異によるEBV-HLHの発症・重症化への病理的意義を明らかにするため, 培養細胞を用いた解析と, Ccdc22遺伝子改変マウスを用いた解析を進めており, いくつかの結果を得ることができた. 1) CCDC22V38M変異蛋白をHEK293T細胞へ過剰発現させると, Luciferase assayではNFκB活性への影響は認めなかったが, 免疫細胞染色法ではゴルジ体局在の変化を認めた. 2) マウス神経芽細胞種由来のNeuro2a細胞の神経分化誘導において, shRNAレンチウイルスを用いて作成したCCDC22ノックダウン細胞株では神経突起の伸長が抑制された. 3) CRISPR-hCas9システムを用いてCcdc22遺伝子改変マウスを作製した. これまでの解析では, 神経系・免疫系で組織学的な異常は認めず, 胸腺・脾臓のFACS解析でも明らかな異常は認めていない. 4) Ccdc22遺伝子改変マウスの胎仔線維芽細胞(MEF)を作製した. CCDC22のウエスタンブロット法を用いて蛋白発現量や蛋白サイズを検討したが, どちらも差を認めなかった. 一方, MEFのトランスクリプトーム解析では, V38M変異マウスのMEFで, LPS刺激によるIl-6遺伝子の発現誘導が低下していることが分かった. 以上の結果から, CCDC22はV38M変異によって何らかの機能変化が生じることが分かり, また, CCDC22は神経系・免疫系において重要な役割を担うことが示唆されている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
CCDC22変異の機能解析を行うために, 培養細胞を用いた解析, 遺伝子改変マウスを用いた解析を行った. 培養細胞においてCCDC22変異によるNFκB経路への影響はまだ確認できていないものの, CCDC22変異による細胞内局在変化や, CCDC22ノックダウンによる神経分化障害を確認できている. また, 遺伝子改変マウスでは, MEFのLPS刺激に対する免疫応答の変化などを確認することができており, 概ね順調に進んでいると考えられる.
|
今後の研究の推進方策 |
CCDC22変異による培養細胞とMEFでの影響を明らかにすることができたが, EBV-HLHの病態への関与を示せるようなデータはまだ得られていないため, 遺伝子改変マウスを用いて, LPS刺激による免疫系への影響の解析や, CpG DNA投与によるHLH誘発実験なども行い, 遺伝子改変マウスにおける免疫応答の変化や, HLHの罹患状況の変化など確認する.
|