• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

全身性エリテマトーデス合併妊娠における胎児性マイクロキメリズムの検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17421
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

土田 優美  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90793597)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード全身性エリテマトーデス / 妊娠 / マイクロキメリズム
研究成果の概要

妊娠中に胎児の細胞は一部母体に移行し、その後長期間母体内にもわたって生存し続けることが報告されており、胎児性マイクロキメリズムと呼ばれる。自己免疫疾患は女性に多く、その一因として胎児性マイクロキメリズムの関与が考えられる。今回、自己免疫疾患女性の末梢血の免疫細胞の細胞種別のRNAseq解析のデータにて、各細胞種におけるY染色体遺伝子の発現量を調べることで、各細胞種においてマイクロキメリズムを起こしている細胞の割合の算出を試みた。特にCD27-IgD-B細胞やIgD-CD27+メモリーB細胞で、マイクロキメリズムの頻度が高いことが推測されたが、健常女性と自己免疫疾患女性の差は明らかでなかった。

自由記述の分野

膠原病

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、自己免疫疾患女性と健常女性の末梢血において、免疫細胞のサブセット毎での胎児性マイクロキメリズムの定量を試みた。B細胞、特にCD27-IgD-B細胞やIgD-CD27+メモリーB細胞でにおいて、マイクロキメリズムを起こしている細胞が多いことが推測された。全身性エリテマトーデスをはじめとした自己免疫疾患女性と健常女性の間で、その量についての違いは明らかでなかった。今後は、シングルセルRNAseqなどの手法を用いて、これらの細胞の機能なども含めて解析することにより、自己免疫疾患女性の妊娠における妊娠合併症の予防、妊娠に伴う減量の再燃予防などに有用な知見が得られると思われる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi