• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

極端な表現型に着目した新規自己炎症性疾患の原因遺伝子解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17428
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

土田 奈緒美  横浜市立大学, 附属病院, 助教 (30847918)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード自己炎症性疾患 / 全エクソーム解析
研究成果の概要

自己炎症性疾患(autoinflammatory diseases, AID) は、周期性発熱・関節炎・皮膚炎などを主症状とし、様々な臓器に炎症を生じる疾患で、免疫にかかわる様々な分子の遺伝子バリアントに起因することが明らかになりつつある。本研究では、自己炎症疾患の原因となる遺伝子バリアントの検出・新規の原因遺伝子の同定を目的に遺伝子解析を行った。
新規疾患責任遺伝子の解析を進め、近年新たに同定された後天性自己炎症症候群のVEXAS症候群の遺伝子バリアントを効率的に同定した。

自由記述の分野

自己炎症性疾患

研究成果の学術的意義や社会的意義

自己炎症性疾患における遺伝学的原因解明は、患者の病態理解・治療に重要である。今まで、原因不明な症例として・別疾患として治療されてきた自己炎症性疾患の症例の一部に、遺伝子解析を通じて遺伝子診断に至る症例が多数含まれることが明らかにした。また、後天性バリアントによる疾患の存在から、家系例のみならず孤発例にも着目することが重要であると考えられた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi