• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

miR223を介したS1PR1発現制御によるSLE病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K17442
研究機関川崎医科大学

研究代表者

浅野 澄恵  川崎医科大学, 医学部, 講師 (80816497)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードSLE / S1PR1 / miR223
研究実績の概要

2021年度はこれまでマウスおよび細胞株で得られた研究業績(S1pr1-3'UTRをサブクローニングしたpmirGLO dual luciferase miRNA Target expression vectorをトランスフェクションしたヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)でのルシフェラーゼ活性はmiR-223-3p mimicによって抑制された。また miR-223-3p mimicはEL4 mouse T cell line(EL4)のS1pr1発現を有意に減少させた。Mir223 knockout lupus-prone mice (Mir223-/-Faslpr/lpr)を作成し、44 週齢での表現型の差異を解析したところ、Mir223-/-Faslpr/lprでは、Mir223+/+Faslpr/lprに比較し、脾臓CD4+T細胞のS1pr1が有意に増加し、その糸球体への浸潤を有意に認め、尿蛋白および糸球体スコアの増悪傾向を認めた。)を基に, ヒトでも検討を行った。
SLE初発治療前患者15名と健常者8名の末梢血CD4陽性T細胞よりRNAを抽出し、S1PR1 mRNAおよびmiR-223-3pの発現量をreal-time PCR法で定量したところ、SLE患者で健常者に比較し、前者は有意な発現低下を認め、後者は増加傾向を認めた。また、SLE患者の臨床所見とこれらの発現量との関連を検討したところ、miR223-3pの発現は皮疹のある患者ではない患者と比較し有意に低下を認め、胸膜炎のある患者ではない患者と比較し有意に上昇を認めた。S1PR1 mRNAの発現は皮疹のある患者ではない患者と比較し有意に上昇を認めた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Deletion of Mir223 Exacerbates Lupus Nephritis by Targeting S1pr1 in Faslpr/lpr Mice2021

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu-Asano Sumie、Sunahori-Watanabe Katsue、Zeggar Sonia、Katsuyama Eri、Mukai Tomoyuki、Morita Yoshitaka、Wada Jun
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fimmu.2020.616141

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Deletion of Mir223 exacerbates lupus nephritis by targeting S1pr1 in Faslpr/lpr mice2022

    • 著者名/発表者名
      Sumie Asano
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi