研究課題/領域番号 |
20K17451
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
齋藤 俊太郎 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60626381)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ループス腎炎 / 腎病理 / 病態マーカー / 尿プロテオーム |
研究実績の概要 |
入力した腎病理スコアとプロテオームタンパクについての相関性解析、クラスター解析やシグナルパスウェイ解析を行い、各種腎病理で観察される病態と関連するタンパクについて候補を得た。またこれらのタンパクについて、validation cohortでも結果を確認した。また、プロテオーム解析で得られた結果についてELISAでも同様の結果が得られることを確認した。商業ベースで外注した一部項目との相関性をチェックしたところ、データ標準化後のサンプルで相関性が見られなくなったため原因を精査し補正済である。MCP-1など既報で報告のある分子との相関に加え、新規分子についても多くの相関を見出した。血清での増加を尿が反映しているかの評価のために血清サンプルとの比較も行った。得られたデータについて、ループス腎炎と糖尿病性腎症における差異を確認し、疾患特異性についても確認した。現在、病理所見との相関性を補強するためにループス腎炎で一般的に用いられているSelectivity indexでの相関性の確認や、一部のタンパクについてELISAを再測定予定であり、結果を確認の後、特許申請など知財について確認を行った後、論文作成を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度報告した商業ベースで外注した一部項目との相関性をチェックしたところ、データ標準化後のサンプルで相関性が見られなくなった件については原因を精査し補正可能であった。ループス腎炎の病理像と関連のある新規性の高いタンパクについて検出することができ、概ね順調に進展していると言える
|
今後の研究の推進方策 |
病理所見との相関性を補強するためにループス腎炎で一般的に用いられているSelectivity indexでの相関性の確認や、一部のタンパクについてELISAを再測定予定であり、結果を確認の後、特許申請など知財について確認を行った後、論文作成を行い、実用化に向けて推進していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
一部項目でELISAなど再測定予定となり、一部のキットが未着のため、次年度に持ち越すこととした。
|