• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

インフルエンザウイルス感染重症化におけるヒストン修飾酵素SETDB2の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K17469
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

今北 菜津子  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (50865566)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードインフルエンザウイルス / SETDB2 / ヒストン修飾酵素 / 炎症性サイトカイン / 肺炎 / 脳症 / 血管内皮
研究実績の概要

申請者は、インフルエンザ二次性肺炎による重症化マウスモデルの肺で、ヒストンH3K9をメチル化する酵素であるSET domain bifurcated 2(SETDB2)の有意な発現上昇を、またインフルエンザ脳症マウスモデルの脳血管内皮細胞でSETDB2の有意な発現上昇が見られることを見出し、インフルエンザウイルス感染症重症化におけるSETDB2の関与を明らかにした。
本研究はインフルエンザウイルス感染症の重症化に関わる分子メカニズムを明らかにし、重症化予測マーカーならびに新規予防法・治療法の開発に発展させることを目的とする。
まずSETDB2 LysM-Creマウスの骨髄由来のSETDB2欠損マクロファージにインフルエンザウイルスを感染させると、野生型マウス由来の細胞と比較して炎症性サイトカインの発現が有意に上昇することを明らかにした。さらに、インフルエンザウイルス感染後のSETDB2欠損マクロファージをグラム陽性菌の細胞壁成分であるPam3CSK4で刺激したところ、炎症性サイトカインが著明に発現上昇した。
一方、血管内皮細胞におけるSETDB2の寄与を解析するために、SETDB2 Tie2-Creマウスにインフルエンザウイルスを感染させたが、コントロールマウスと比較して肺炎症や炎症性サイトカイン発現に対する有意な影響は認めなかった。この結果から、血管内皮細胞においてSETDB2は、インフルエンザウイルス感染時には炎症制御とは別の機序に働き、炎症を助長させるような追加刺激が起こった際に病態に寄与するのではないかと考えられる。
SETDB2 Tie2-Creマウスを用いた解析を進め、SETDB2が直接的に制御する標的遺伝子を同定するために、SETDB2ならびにH3K9メチル化がどの因子のプロモーター領域に結合し、遺伝子発現を調節しているのかをChIP-seq法により検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、インフルエンザウイルス感染症の患者が少ないことから、インフルエンザウイルス罹患患者の血清収集は2021年度は皆無であった。
その一方、SETDB2の機能解析により、マクロファージにおいてSETDB2が炎症性サイトカインの発現を制御してことを明らかにできたため。

今後の研究の推進方策

現在進行中の、SETDB2 Tie2-Creマウス含めたSETDB2欠損マウスを用いたin vivoインフルエンザ感染症重症化モデルにおける、SETdB2の重症化への寄与の検討を進める。
一方、インフルエンザウイルス感染症の重症化におけるSETDB2によるH3K9のメチル化が、どの因子のプロモーター領域で生じているかを検索するためにChIP-seqを進める。
また、これまで収集してきたインフルエンザウイルス感染症の患者血清を用いて重症化の有無とSETDB2、炎症性サイトカインの関係を検討する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、プラスチック類消耗品や試薬などの納入が遅延したため。また、遺伝子改変マウスの繁殖に時間を要したため。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Factors associated with viral clearance periods from patients with COVID-19: A retrospective observational cohort study2021

    • 著者名/発表者名
      Hirai Nobuyasu、Nishioka Yuichi、Sekine Takahiro、Nishihara Yuji、Okuda Nao、Nishimura Tomoko、Fujikura Hiroyuki、Imakita Natsuko、Fukumori Tatsuya、Ogawa Taku、Hishiya Naokuni、Suzuki Yuki、Nakano Ryuichi、Yano Hisakazu、Sato Masatoshi、Maeda Koichi、Imamura Tomoaki、Kasahara Kei
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 27 ページ: 864~868

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2021.02.015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transition of antibody titers after the SARS-CoV-2 mRNA vaccine in Japanese healthcare workers2021

    • 著者名/発表者名
      Kitabatake Masahiro、Ouji-Sageshima Noriko、Sonobe Shota、Furukawa Ryutaro、Konda Makiko、Hara Atsushi、Aoki Hiroyasu、Suzuki Yuki、Imakita Natsuko、Nakano Akiyo、Fujita Yukio、Shichino Shigeyuki、Nakano Ryuichi、Ueha Satoshi、Kasahara Kei、Muro Shigeo、Yano Hisakazu、Matsushima Kouji、Ito Toshihiro
    • 雑誌名

      medRxiv

      巻: December 31, 2021 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1101/2021.12.28.21268435

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi