• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

インフルエンザウイルス感染重症化におけるヒストン修飾酵素SETDB2の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K17469
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

今北 菜津子  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (50865566)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードインフルエンザウイルス / ウイルス性脳症 / ヒストン修飾酵素 / SETDB2 / 血管内皮細胞
研究実績の概要

申請者は、これまでにインフルエンザ二次性肺炎による重症化マウスモデルの肺やインフルエンザ脳症マウスモデルの脳血管内皮細胞で、転写抑制に働くヒストンH3K9のメチル化酵素であるSET domain bifurcated 2(SETDB2)が有意に発現上昇していることを見出だした。また、脳症マウスモデルにおいてSETDB2がcaveolin-1(Cav1)の発現を制御することが病態の悪化と関連する可能性を見出だし、インフルエンザウイルス感染症の重症化におけるSETDB2の関与を明らかにしてきた。

本研究はインフルエンザウイルス感染症の重症化に関わるSETDB2の分子メカニズムを明らかにし、重症化予測マーカーならびに新規予防法・治療法の開発に発展させることを目的とした。SETDB2を欠損するマクロファージを解析し、インフルエンザウイルス感染やin vitro二次性細菌感染モデルにおいても炎症性サイトカインの発現が顕著に上昇することを明らかにし、感染時の炎症性サイトカインの発現制御にSETDB2が深く関与していることを明らかにした。一方、血管内皮細胞特異的にSETDB2を欠損マウスのインフルエンザウイルス感染モデルでは、肺炎症や炎症性サイトカイン発現に対する有意な影響は認めなかった。また、インフルエンザ脳症モデルでも有意差はみられず、血管内皮細胞におけるSETDB2の病態への寄与は 主病態ではない可能性が示唆された。以上の結果より、インフルエンザウイルス感染症の重症化において、SETDB2はマクロファージの炎症反応制御に働き、病態をコントロールする可能性が示唆されるがその主な経路についてはさらなる解析が必要である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Financial Burden as a Potential Barrier to Vaccine Completion in Post-hematopoietic Stem Cell Transplant Patients in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Taku、Hirai Nobuyasu、Fujikura Hiroyuki、Imakita Natsuko、Kasahara Kei
    • 雑誌名

      Cureus

      巻: Mar ページ: e56842

    • DOI

      10.7759/cureus.56842

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Acute acalculous cholecystitis following extended administration of nirmatrelvir/ritonavir for persistent SARS-CoV-2 infection2024

    • 著者名/発表者名
      Ito Wataru、Fukumori Tatsuya、Asaoka Nao、Imakita Natsuko、Nishimura Tomoko、Furukawa Ryutaro、Nishihara Yuji、Fujikura Hiroyuki、Sekine Takahiro、Yamaguchi Naoki、Hirata Yuichiro、Miyamoto Sho、Kanno Takayuki、Katano Harutaka、Suzuki Tadaki、Kasahara Kei
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 7 ページ: 659~663

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2023.12.014

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Epidemiological trends of traveler's diarrhea in Japan: An analysis of imported infectious disease registry data from 2017?20222023

    • 著者名/発表者名
      Maruki Taketomo、Yamamoto Kei、Yamato Masaya、Sahara Toshinori、Shirano Michinori、Sakamoto Naoya、Hase Ryota、Shinohara Koh、Yoshimura Yukihiro、Imakita Natsuko、Kodama Fumihiro、Yamamoto Yoshihiro、Yokota Kyoko、Yoshimi Yusuke、Hasegawa Chihiro、Kutsuna Satoshi、Ohmagari Norio
    • 雑誌名

      Global Health & Medicine

      巻: 5 ページ: 372~376

    • DOI

      10.35772/ghm.2023.01079

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Characteristics of preventive intervention acceptance for international travel among clients aged 60?years and older from a Japanese multicenter pretravel consultation registry2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Kei、Asai Yusuke、Imakita Natsuko、Ohmagari Norio et.al.
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 29 ページ: 1137~1144

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2023.08.013

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The critical role of the histone modification enzyme SETDB2 in the pathogenesis of acute respiratory distress syndrome2023

    • 著者名/発表者名
      Sonobe Shota、Kitabatake Masahiro、Hara Atsushi、Konda Makiko、Ouji-Sageshima Noriko、Terada-Ikeda Chiyoko、Furukawa Ryutaro、Imakita Natsuko、Oda Akihisa、Takeda Maiko、Takamura Shiki、Inoue Satoki、Kunkel Steven L.、Kawaguchi Masahiko、Ito Toshihiro
    • 雑誌名

      Shock

      巻: 60 ページ: 137~145

    • DOI

      10.1097/SHK.0000000000002145

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A case of Acquired Immunodeficiency Syndrome with Abdomninal Mass2023

    • 著者名/発表者名
      今北菜津子
    • 学会等名
      日本エイズ学会学術集会・総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi