レプチン応答性細胞株を用いてグルココルチコイドの誘導体や細胞内での活性化・不活性化を担う酵素群の作用がレプチンシグナルに及ぼす影響を解析し、11βHSD1の過剰発現によるグルココルチコイドの活性化はレプチン受容体シグナルに影響を与えないこと、11βHSD2の遺伝子ノックダウンや非選択的11βHSD阻害薬CBXにによるグルココルチコイドの不活性化の抑制はレプチン受容体シグナルを増強すること、11βHSD2の過剰発現はシグナルを減弱することを示した。視床下部局所におけるグルココルチコイドの活性制御がレプチン感受性制御を介してエネルギー代謝恒常性をチューニングする可能性の一端が示された。
|