• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

25-HC ester のアポトーシス誘導機序の解明および細胞機能への作用解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17519
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

山室 大介  自治医科大学, 医学部, リサーチ・レジデント (20739255)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードオキシステロール / 25-hydroxycholesterol / NCEH1 / アポトーシス
研究成果の概要

本研究では、NCEH1欠損マクロファージに25-HCを添加することで、25-HC esterが蓄積し、PERK/eIF2α/ATF4経路を介したアポトーシスが誘発され、Galectin-3やCathepsin D が発現増加することを明らかとした。また、オキシステロールの小胞体センサーを担うOSBPL5/8をsiRNAにてノックダウンしたがPERK/eIF2α/ATF4経路およびアポトーシスは抑制されなかった。以上の結果から、25-HC esterが誘発するアポトーシス誘導メカニズムはOSBPLを介さずにPERK/eIF2α/ATF4経路を活性化してアポトーシスを引き起こすことが考えられた。

自由記述の分野

脂質生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来のオキシステロールに関する研究報告では、free体またはtotal量(free体とester体の総量)に着目し、その生理活性や疾患発症機序との関連が報告されてきた。生体内オキシステロール類はfree体とester体が存在しており、これらを区別して解析した研究報告はない。本研究ではマクロファージでの25-HC ester蓄積を起因とした新たなアポトーシス誘導メカニズムを明らかとした。マクロファージに対する25-HC esterの新たな生理活性を提示することは、動脈硬化症を始めとしたマクロファージ関連疾患における発症因子としての提示、さらには発症機序の解明へと発展することが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi