• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ゴナドトロピン分泌へのRNA結合タンパクZFP36の役割について

研究課題

研究課題/領域番号 20K17536
研究機関岡山大学

研究代表者

寺坂 友博  岡山大学, 大学病院, 助教 (80721935)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードゴナドトロープ細胞 / 下垂体 / RNA結合タンパク / ZFP36 / mRNA代謝
研究実績の概要

ゴナドトロープモデルLβT2細胞においては、同様の結合作用をもつELAV Like RNA Binding Protein 1 (ELAVL1)がゴナドトロピン分泌刺激ホルモン(GnRH)受容体およびGnRH刺激によるIEG mRNAを安定化する。そしてこの現象が、ゴナドトロピンの分泌調節に寄与することがわかってきた。それに対し、ZFP36はGnRHの刺激により発現が増加し、特異的に結合したmRNAの分解に働く。ゴナドトロープ細胞におけるZFP36によるmRNA代謝機構のゴナドトロピン分泌調節についての解明
を目指すために研究を進める。
今年度、FLAGタグ付加ZFP36の安定過剰発現細胞株LβT2(ZFP36-FLAG-LβT2)を作製済みであり、FLAGタグおよびZFP36の発現をウェスタンブロッティグ法で確認した。そして、FLAG抗体による免疫沈降法とZFP36抗体によるウェスタンブロッティグ法にて、ZFP36-FLAGのプルダウンを確認した。
また、このZFP36過剰発現株では定量RT-PCR法によりGnRHによるIEGであるEgr1の発現誘導が抑制され、3’UTRにAREを有するGnrhrの発現もELAVL1ノックダウン細胞と同様にコントロールと比較して低下していることが確認された。さらに、ウェスタンブロッティング法にてGnRHの刺激によるEGR1の産生がZFP36高発現株では減少することが示された。
EGR1はLHのβサブユニットの遺伝子Lhbのプロモーター領域に結合する転写因子として知られており、EGR1の発現が減少することによりLhbの発現は低下することが示唆される。つまり、GnRHの刺激により産生されたZFP36は転写因子の働きを抑制することにより、ゴナドトロピンの産生を制御している可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

LβT2細胞にレンチウイルスを導入したZFP36過剰発現株およびCRISPR-Cas9システムを用い傾向セルソーティングをしたZFP36 Knockdown株の作製はおおむね順調に進んでいる。ZFP36-FLAG-LβT2細胞を用い、抗FLAG抗体を用いたZFP36-FLAGと結合したmRNAのプルダウンを行うことを検討しているが、ZFP36による結合mRNAの代謝誘導のため、Realtime定量PCR法を用いた結合mRNAの種類は一部のmRNAの検出のみに留まった。そのため、すでに、AREを有したゴナドトロピン関連mRNAの3’UTRサイトのクローニングを済ませており、ルシフェラーゼレポータープラスミドpGL3(Promega)にサブクローニングして、ZFP36の直接の働きを検討する手法を新たに追加する。すなわち、AREを有した3’UTR配列をもったpGL3を前述のpVXコントロール株とZFP36高発現株にトランスフェクションし、それぞれの株におけるルシフェラーゼ活性を対比することで、ZFP36の直接的なmRNAの保持作用を検討する。

今後の研究の推進方策

LβT2細胞にレンチウイルスを導入したZFP36過剰発現株およびCRISPR-Cas9システムを用い傾向セルソーティングをしたZFP36 Knockdown株の作製はおおむね順調に進んでおり、各々の細胞株の機能解析を行っていく。それと同時に前記のAREを有したゴナドトロピン関連mRNAの3’UTRサイトのクローニングを済ませており、ルシフェラーゼレポータープラスミドpGL3(Promega)にサブクローニングして、ZFP36の直接の働きを検討する手法を新たに追加する。すなわち、AREを有した3’UTR配列をもったpGL3を前述のpVXコントロール株とZFP36高発現株にトランスフェクションし、それぞれの株におけるルシフェラーゼ活性を対比することで、ZFP36の直接的なmRNAの保持作用を検討する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Androgen suppresses in vivo and in vitro LH pulse secretion and neural Kiss1 and Tac2 gene expression in female mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Esparza LA, Terasaka T, Lawson MA, Kauffman AS
    • 雑誌名

      Endocrinol.

      巻: 161 ページ: bqaa191

    • DOI

      10.1210/endocr/bqaa191

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] GLUT1-mediated glycolysis supports GnRH-induced secretion of luteinizing hormone from female gonadotropes2020

    • 著者名/発表者名
      Nicholas Dequina A.、Knight Vashti S.、Tonsfeldt Karen J.、Terasaka Tomohiro、Molinar-Inglis Olivia、Stephens Shannon B. Z.、Trejo JoAnn、Kauffman Alexander S.、Mellon Pamela L.、Lawson Mark A.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 13063

    • DOI

      10.1038/s41598-020-69913-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi