研究課題/領域番号 |
20K17553
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
谷峰 直樹 広島大学, 病院(医), 助教 (70866516)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | アロ反応性T細胞 / 免疫寛容 |
研究実績の概要 |
本研究ではドナー特異的T細胞を詳細に観察する新規免疫モニタリング法により、臨床移植後のドナー特異的低応答におけるT細胞exhaustion機構の意義を解明する。さらにマウスモデル、ヒト細胞培養系を用いて積極的なexhaustion誘導により免疫制御が可能かを検証し、従来法とは全く異なる新規免疫抑制戦略の開発へと展開する。 昨年度確立したOVA抗原提示B細胞を用いたin vivo投与による感作ならびに繰り返し投与によるexhaustionの誘導の有無を確認した。OT-I, OT-IIマウスを用いたin vivo投与実験では、in vitroで強力な抗原提示能を発揮したOVAパルス抗原提示B細胞のin vivo感作能は乏しく、末梢血、脾臓、リンパ節いずれにおいてもT細胞の活性化が認められなかった。 ヒトにおいて確立したin vitroアロ反応性T細胞検出アッセイで検出される応答性T細胞の移植モデルにおける生体内での意義を確立するため、皮膚移植モデルを用いたproof of concept実験に着手した。ヒト臨床で有用性が示唆される培養増殖ならびに凍結保存を行ったアロ刺激B細胞を用いた多点的アロ応答性T細胞の観察を試みた。マウス細胞では保存による細胞劣化により検出細胞の同等性が担保されないことが分かった。活性化処理を行ったB細胞による解析系を用いることで、臨床に則したMHCミスマッチモデルを用いた拒絶モデルならびに抗CD154、抗CTLA-4抗体を用いた末梢性寛容モデルを用いて、アロ反応性T細胞の解析中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
OVA抗原を用いた抗原パルス自家B細胞投与の繰り返し移入によるin vivo exhaution誘導モデルの宿主としてOT-I, OT-IIマウスを用いて実験を開始したが、予測した生体内反応を得ることができなかった。遺伝子改変により抗原特異的T細胞のみでなく、免疫応答性が生体として不完全であることが原因と考えられた。正常免疫宿主を用いたモデルに変更し、応答性の評価を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
活性化B細胞の細胞移入による反復的、持続的な抗原提示およびT細胞抑制シグナルがExhaustion誘導を促すか否かの検討は免疫反応の正常なマウス宿主を用いて当初より研究計画予定通り施行する。 これと平行し、臨床に則したMHCミスマッチ移植モデル(拒絶モデル)および末梢性寛容モデルを用いて、末梢血中に検出されるアロ反応性T細胞の臨床的意義を確立する。 臨床サンプルの経時的なアロ反応性T細胞変化を検証するため、反復解析可能な抗原提示細胞を増殖確保する技術を確立する。臨床サンプル解析については、より計画された臨床サンプル解析を進めるため、免疫抑制剤の計画的漸減、休薬を行い、免疫寛容誘導を促す臨床試験の実施計画を推進中である。
|