研究課題/領域番号 |
20K17586
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
野口 浩司 九州大学, 大学病院, 助教 (70844364)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 移植免疫 / 腸管ディスバイオシス / 腸内細菌叢 / 歯周病 |
研究実績の概要 |
本研究は、人為的な歯周病菌誘導のマウス腸管ディスバイオシスモデル用い、腸管ディスバイオシスを惹起したマウスに皮膚移植を行い、腸管ディスバイオシスによる移植免疫への影響を調べる研究である。 方法であるが、マウスをPg投与する群(Pg群)と投与しないコントロール群の2群に分けPg群は6週間のPg投与を行い、コントロール群は6週間PBSを投与した。その後両群に同種異系皮膚移植を行った。Pg投与による腸内細菌叢の変化を評価するため、移植前の糞便中の腸内細菌叢解析と腸管代謝物である短鎖脂肪酸の測定を行った。また、移植前の血中と脾臓の制御性T細胞(Tregs)/CD4陽性T細胞比をフローサイトメトリーで測定した。さらにPgまたはPBSを6週間投与後に皮膚移植を行い、皮膚移植のグラフト生着日数を両群間で比較した。 結果は移植前の腸内細菌叢解析では、属レベルでPg群においてコントロール群と比較し4つの菌が有意に増加し、2つの菌が有意に減少していた。またPg群で増加した4つの菌のうち、3つが短鎖脂肪酸産生菌であった。短鎖脂肪酸産生菌の増加と一致し、Pg群において糞便中の短鎖脂肪酸の1つである酢酸およびプロピオン酸の濃度が有意に上昇していた (p = .040、 p = .005)。またフローサイトメトリーでは、Pg群において移植前の血中・脾臓のTregs/CD4陽性T細胞比の有意な上昇を認めた (p = .002、p < .001)。さらにPgまたはPBSを6週間投与後に同種異系皮膚移植を行ったところ、Pg群において移植した皮膚グラフトの生着日数の有意な延長を認めた ( p < .001)。歯周病菌投与による腸管ディスバイオシスは、腸管代謝物である短鎖脂肪酸の濃度上昇とTregs /CD4陽性T細胞比の上昇を介して、移植免疫に影響を及ぼす可能性があることが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
この結果を”Effects of periodontal pathogend inducued intestinal dysbosis on transplant immunity in allogenic skin graft model"というタイトルで論文投稿してScientific Reports誌に掲載された。 第122回日本外科学会や第35回バイオセラピー学会、Transplantation Science Symosium Asian Reginoal Meeitng 2022で発表した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、歯周病による腸管ディスバイオシスの移植免疫への影響をラットの腎移植モデルで調べる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画した研究は順調に進んでおり、皮膚移植モデルでの研究が終了した。 現在ラットの腎移植モデルで同様の研究を進めている。研究の継続のため次年度もラットの購入や試薬代などで多額の費用が必要なことから次年度使用額が生じた。
|