研究実績の概要 |
膵癌は癌の中でもっとも予後不良な癌の一つで、その特徴の一つにdesmoplasiaと呼ばれる豊富な間質増生があり、治療抵抗性や、薬剤送達率低下への関与が明らかにされている。腫瘍微小環境は、癌間質から誘導される微小環境因子が癌の増殖/進展に寄与しているとされるが, 癌間質を減少させるとより悪性度の高い低分化型膵癌が増えたとの報告もある. 一方で, 分化度が高いほど周囲間質量が多いとの報告もあり、免疫細胞やfibroblastなど微小環境を含めた検討の重要性が増している。 本研究の主な目的は、生体由来サンプル等を用いて遺伝子発現と、発現した遺伝子の物質的最終表現型である代謝産物および組織像・免疫染色などの情報を統合して評価し、組織微小環境の解明を行うことである。 組織微小環境の解明のため、膵癌において、腫瘍微細環境のコンポーネントの1つである癌関連線維芽細胞量と膵癌分化度の関連を調べたところ、ヒト膵癌オルガノイドを用いた実験で、腫瘍分化度が高いほど周囲のCAFが多い傾向があり、網羅的遺伝子発現解析で、分化度が高いほどmevalonate経路を中心としたcholesterol synthesis関連遺伝子の発現が増加していた。 分化度が異なる膵癌オルガノイドにHMG-CoA還元酵素阻害剤であるsimvastatinを投与すると, 高分化膵癌オルガノイドにおいて低分化より有意に増殖能が抑制することが確認できた。
|