• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

癌関連線維芽細胞エクソソーム由来miRNAによる胃癌細胞制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K17625
研究機関大阪公立大学

研究代表者

三木 友一朗  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (50866697)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード胃癌 / 微小環境 / エクソソーム / Hippo pathway / miRNA
研究実績の概要

本研究の目的は、CAFエクソソーム由来のmicroRNA (miRNA)による癌細胞内のシグナル伝達への影響、癌細胞制御メカニズムを解明し、またそれを通じて特定のmiRNAを新たなバイオマーカーとして 同定することである。
細胞株レベルでは、intestinal typeのMKN74においてtotal YAPにおけるphospho YAPの割合が高く、逆にスキルスタイプの細胞株であるNUGC3において、 phospho YAPの発現割合が低いことがWestern blottingにおいて確認された。さらに現在までにCAF特有のexosomal miRNAを同定してきている。またHippo pathwayのKey moleculeであるYAPについて、特にスキルスタイプ、diffuse typeにおいて細胞質よりも核における発現が見られることを解明した。これはスキルスタイプの胃癌においては間質からのmiRNAによるシグナルによってHippo pathwayの中でYAPのリン酸化が行われないよう、調節が行われていることによると考えられる。また現在YAPのさらに下流に存在するAxl, CTGFなどの分子に関してTissue microarrayを用いた解析を進めている。
本研究においてmiRNAがHippo pathwayを含む細胞内シグナルに与える影響を明らかにし、明らかにされた分子を標的とした治療薬開発に繋げることが最終的なゴールである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

exosomal miRNAの下流に存在するYAPの胃癌における意義を明らかにしつつある。

今後の研究の推進方策

miRNAの癌細胞株への導入に関する実験を進め、exoxomal miRNAのHippo pathwayに与える影響を明らかにしていく方針である。またYAPの下流分子についての解析もソフトウェアを利用しながら進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の中で学会が概ねWEBで行われた影響などもあり、予算の繰越が生じています。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi