• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

抗PD-1抗体耐性機構に着目したNKT細胞活性化ベクターを用いた新規腹膜播種治療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17650
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

杉田 裕  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (70802346)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード腹膜播種 / 抗PD-1抗体 / MDSC / NKT細胞
研究成果の概要

腫瘍微小環境の形成は腫瘍細胞のみならず、様々な免疫細胞や間質細胞による。その中で骨髄由来抑制細胞(MDSC: Myeloid-derived suppressor cells)は、抑制性免疫細胞であり、腫瘍微小環境の構築に関与している。一方、腹膜播種に関する報告は少なく、検討は未だ十分とは言えない。そこで大腸癌腹膜播種マウスモデルを作成し、腹腔内MDSCの動態を解析し、腹膜播種の病勢への関与を検討した。結果、MC38の腹腔内投与後、腹腔内のMDSCは病勢の進行とともに増加した。腹腔内では特にPMN-MDSCの割合が増加した。抗Ly6G抗体によるMDSC消失試験では、腫瘍進行を抑制させた。

自由記述の分野

癌免疫

研究成果の学術的意義や社会的意義

腹膜播種は胃癌の再発形式の45%を占め、死因の約60%は腹膜播種に伴う癌性腹膜炎とされているが、未だ有効な治療法がなく予後不良である。腹膜播種は抗PD-1抗体に効果が乏しいとされており、その新たな治療戦略の開発が必要である。研究提案者は腹膜播種の病態 に腹腔内骨髄由来抑制細胞(MDSC)が関与することを明らかにした腹膜播種の病態には腹腔内G-MDSCが強く関連することを見出した。MDSCを標的にした新たな治療の開発はCD8+T細胞などの抗腫瘍免疫を活性化することで、腹膜播種の治療に活路を見出すことを可能とする。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi