研究課題/領域番号 |
20K17662
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
清水 崇行 獨協医科大学, 医学部, 助教 (50622198)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 大腸癌 / がん関連線維芽細胞 |
研究実績の概要 |
抗がん剤であるフルオロウラシルを手術検体から培養した大腸癌がん線維芽細胞に投与して、そのmRNA発現の変化を網羅的に確認した。その結果、VEGFA・CXCL8・IL-6・TGF-betaが投与前後において、そのmRNA発現の有意な変化を認めた。 これらのバイオマーカーががん線維芽細胞特異的なマーかーかどうか癌細胞でも同様に検証したが、IL-6以外はがん関連線維芽細胞と同様の変化を示した。 この結果により、大腸癌において、がん関連線維芽細胞は癌細胞のmRNA発現を増幅しており、その一方で、IL-6はがん関連線維芽細胞の特異的マーカーである可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の最終目標である抗がん剤の反応に対するリキッドバイオプシーの標的マーカーをVEGFA・CXCL8・IL-6・TGF-betaに絞り込むことができたため
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の最終目標である抗がん剤の反応に対するリキッドバイオプシーの標的マーカーをVEGFA・CXCL8・IL-6・TGF-betaに絞り込みを行う。 初回抗がん剤を導入する大腸癌患者の投与前後で、末梢血からのリキッドバイオプシーを行い、これらの4つの標的マーカーの抗がん剤の初回投与前後のタンパク発現の変化が抗がん剤の治療成績とどのように関連するかを検証する。また血清タンパク質発現の測定はELISA法で定量的に行う。
|