• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

大腸癌における癌関連線維芽細胞に基づく抗がん剤治療効果予測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K17662
研究機関獨協医科大学

研究代表者

清水 崇行  獨協医科大学, 医学部, 助教 (50622198)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード大腸癌 / がん関連線維芽細胞 / IL-6 / CXCL-8 / VEGFA / TGF-Beta
研究実績の概要

大腸癌手術検体から12例のがん関連線維芽細胞(CAF)の培養に成功した。この12例に対し、抗がん剤(フルオロウラシルとシスプラチン)を培養したCAFへ投与し、抗がん剤投与に対する6つのCAFのバイオマーカーのmRNA発現(IL-6・CXCL8・CXCL12・VEGFA・PD-1・PDGFA・TGF-Beta)を確認した。IL-6,CXCL-8,VEGFA,TGF-Betaがコントロール群と比較して、フルオロウラシル投与群のmRNA発現が有意に変化していた。
抗がん剤に対する大腸癌CAFのこれらのmRNA発現がCAFに特異的な反応であることを確認するため、6種類の大腸癌培養細胞(自家培養株,CACO2,COLO320,CW2,DLD1,WDr)に対して、フルオロウラシルを投与3日後のIL-6・CXCL-8・CXCL-12・TGF-BetaのmRNA発現をリアルタイムPCRを用いて確認した。CXCL-8,VEGFA,TGF-Betaがコントロール群と比較して、フルオロウラシル投与群のmRNA発現が有意に変化していた。
上記の結果から、IL-6がCAFにとって特異的な抗がん剤に対するバイオマーカーである可能性が示唆された。一方で、CXCL-8・VEGFA・TGF-Betaに関しては、CAFは癌細胞と同様のmRNA発現を行っており、CAFが癌細胞の遺伝子発現を増幅している可能性も示唆された。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi