• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

大腸癌転移形成ニッチにおける線維芽細胞の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17664
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

水越 幸輔  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (20794605)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード大腸癌 / 癌微小環境 / 転移 / オルガノノイド
研究成果の概要

本研究では、大腸癌転移ニッチにおけるCAFsの役割を明らかにするため、ヒト大腸癌部および非癌部より採取された検体を酵素処理後、primary cultureし、21症例のCAFsおよびコントロールの線維芽細胞を樹立した。また、癌組織の一部を酵素処理し8症例の大腸癌オルガノイドも樹立した。免疫組織染色を施行し純度の高い線維芽細胞が樹立されていることが確認された。また、RNA-sequencingにより非癌部由来の対照線維芽細胞と比較して、CAFsにおいて有意に発現が亢進している遺伝子が複数同定された。研究に必要な臨床サンプルからの線維芽細胞とヒト大腸癌オルガノイドの樹立に成功した。

自由記述の分野

癌生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

癌死亡の90%は転移に起因しているが、転移のメカニズムは未だ明らかでない。大腸癌細胞が遠隔臓器に転移した後、癌細胞の増殖を促進するための微小環境(ニッチ)が形成されることが知られている。しかしながら、転移ニッチは血管構成細胞や炎症免疫細胞などの様々な非癌細胞より構成されており、癌細胞増殖に重要な遺伝子やシグナルの同定は不十分である。本研究では患者大腸癌よりCAFsや癌オルガノイドを樹立しヒト大腸癌モデルを作製し、転移巣で形成されたニッチでの細胞―細胞相互作用や分子メカニズム調査することにより転移の機序を解明することが可能である。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi