研究課題
膵臓癌細胞を用いて代謝が活性化するLysosome酵素を網羅的に解析し、標的酵素として糖代謝に関与する酸性αグルコシダーゼ(GAA)、スフィンゴリン脂質代謝に関与するグルコセレブロシダーゼ(GBA)、酸性セラミダーゼ(AC)を特定した。それぞれの酵素を標的とした遺伝子治療法を開発し、細胞レベル、動物実験レベルにおいて抗腫瘍効果を検証した。それぞれの酵素阻害阻害で細胞増殖抑制効果を認めた。アデノウイルスにshGAAを搭載した新規ウイルスベクターを作成し、マウス皮下腫瘍モデルにおいて腫瘍増殖抑制効果を認めた。生存率の延長を認めた。AAV8にshACを搭載した新規ウイルスベクターを作成し、同様にマウス皮下腫瘍モデルにおいて、腫瘍増殖抑制効果と生存率延長を認めた。siRNA法を用いてGBAを阻害し、膵癌細胞のアポトーシス誘導、異常ミトコンドリアの蓄積、オートファジー阻害を確認した。膵臓癌におけるトロンボモジュリンの働きを解析し、トロンボモジュリン高発現により膵癌切除後の予後が良好であることを明らかにした。肝胆膵悪性腫瘍に対する放射線治療においてNF-κBを抑制し、抗腫瘍効果の増強を確認した。肝胆膵悪性腫瘍に対する線維化マーカーについて解析した。門脈に接する膵臓癌が予後不良であることを示した。膵臓手術における術後の血液検査所見及び画像所見から穿刺ドレナージを要する膵液瘻の評価をおこなった。膵臓切除後の血液検査において血小板/リンパ球比が予後増悪に寄与することを明らかにした。得られた成果は国内外の腫瘍学会において口演の発表を行った。英文誌への報告を行った。
すべて 2022
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件)
Carcinogenesis
巻: 43 ページ: 826-837
10.1093/carcin/bgac060