研究課題/領域番号 |
20K17692
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
西山 光郎 山口大学, 医学部附属病院, 診療助教(4日/週) (50714614)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 胃癌 / 播種再発 / 癌幹細胞 |
研究実績の概要 |
本研究は、癌幹細胞(Cancer stem cell: CSC)を標的とした治療方法の開発による胃癌の播種再発抑制を目的とする。胃癌の術後再発の約半数は腹膜播種であり、その予後は不良で播種に対する新規治療の開発は急務である。CSC は腫瘍新生能や転移能、治療抵抗性を持つことで、癌の再発、転移に関わっているとされている。我々は独自の方法で胃癌細胞株からCSCの特徴であるsphere形成細胞を誘導することに成功し、その細胞が腹膜播種を高頻度で引き起こすことを発見した。本研究では誘導したsphere形成細胞が持つ抗がん剤耐性や上皮間葉系転換などの幹細胞性を明らかにし、次世代シークエンサーを用いたRNA sequenceでの網羅的解析により胃癌腹膜播種の分子機構を明らかにし、有効な治療ターゲットとなる遺伝子発現を同定することを目的としている。 2020年度は当科で保管している臨床サンプルから播種再発を起こした症例と無再発で経過している症例をリストアップし、次世代シークエンサーを用いた網羅的解析を行う予定であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
臨床サンプルを用いたNGS解析を試みたが、保存期間や保存状態の影響で既存の臨床サンプルから抽出したRNAのクオリティに問題があり、検討に値するデータがまだ得られていない。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き臨床サンプルからのNGS解析を継続し、データの集積をはかる。 並行して、今後予定しているXenograftモデルでの腫瘍新生能や、flowcytometry、RT-PCRでのEMTやhypoxia関連の遺伝子、蛋白発現についても検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
covid-19の全国的な流行に伴い、学会がweb開催や中止となったことから必要経費としてあげていた旅費が不要となったため次年度使用額が生じた。
|