• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

唾液メタボローム解析に基づいた膵癌早期発見を目指した簡易測定キットの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17703
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関東京医科大学

研究代表者

富田 晃一  東京医科大学, 医学部, 助教 (10647267)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード膵臓癌 / 膵癌 / 早期発見 / 唾液 / メタボローム / メタボロミクス / ポリアミン / 検査キット
研究成果の概要

本研究では、極めて予後不良である膵臓癌に対して早期発見を目的とした唾液メタボロームによる新たな検査キットの開発を試みた。研究協力者らにより作成された試験的な検査キットを用いて、実臨床の膵臓癌患者を対象に測定を行った。その結果検査キット単体で膵臓癌の診断が可能な事に加え、従来の腫瘍マーカーの値とキットの吸光度には相関が乏しく、新たな測定意義がある事が分かった。また検査キットの吸光度に様々なカットオフ値を設定する事で、個別の臨床的状態に応じた診断性能が向上する事も分かった。 その他化学療法中の病勢評価にも応用できる可能性が示唆された。上記の結果を踏まえて今後海外で臨床試験を行う事を検討している。

自由記述の分野

膵臓癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

膵臓癌は悪性疾患の中で最も治療成績が悪く、本邦では5年生存率が10%を下回る。その原因は症状に乏しく早期発見が困難で、診断時には既に進行しており切除ができない場合が少なくない。また切除に至った場合でも再発率が非常に高く根治が難しい。そのため外科的切除と化学療法の両方が治療に重要であるが、いずれにおいても治療成績の向上のためには早期発見が最も重要である。現在までに様々な研究が行われているが、信頼性とコストの面から確立されたスクリーニング方法はまだない。本研究により膵臓癌の早期発見が高い信頼性と低コストで可能になれば、国内外を問わず膵臓癌の治療成績が一気に向上する可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi