研究実績の概要 |
前年度までの我々の研究では、以下の要領で新たに構造を追加し、新しい弁付き人工導管を開発した。1、人工導管前後壁両方に弁葉を縫着し、弁葉の強度を保持する。2、bulging sinusを人工血管前後壁の弁葉縫着部分に形成し、拡張期血流を同部位に取り込むことにより弁尖の十分な閉鎖を促す。 これら二葉弁導管(直径14mmのePTFE製人工血管に圧さ0.1mmのePTFE製シート弁尖を縫着)と通常の3弁構造を模したePTFE製三葉弁導管(直径14mmのePTFE製人工血管に圧さ0.1mmのePTFE製シート弁尖を縫着について動態を観察し、以下の学術集会に報告した。 ・小児用肺動脈弁(二葉弁)付き導管のデザイン開発および機能評価、鈴木憲治、第75回日本胸部外科学会定期学術集会、2022年10月8日(予定)、横浜 ・In Vitro Study of Newly Designed Bicuspid Pediatric Pulmonary Heart Valve, Kenji Suzuki, the 48th Annual Congress of the European Society for Artificial Organs, September 8, 2022, Krems, Austria
また共同研究者である住倉らとともに流体構造連成解析(Fluid Structure Interaction)による速度分布および粒子画像流速測定法(Particle Image Velocimetry)での構造解析の予備実験を開始した。
|