• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

胸腺癌における免疫療法の治療効果予測新規マーカー探索と網羅的遺伝子解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17755
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

坂根 理司  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (70779248)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード胸腺癌 / 胸腺上皮性腫瘍 / 次世代シーケンス / 遺伝子変異 / 癌精巣抗原 / 免疫組織染色 / 予後
研究成果の概要

本研究では、まず胸腺癌および胸腺神経内分泌腫瘍54例を対象に遺伝子パネルを用いた次世代シーケンスを行った。最も高頻度であった変異バリアントはTP53変異であった。KIT、PDGFRAを含むチロシンキナーゼ受容体遺伝子群の変異陽性例は有意に予後不良であった。
続いて、胸腺癌を含む胸腺上皮性腫瘍192例において癌精巣抗原の発現を確認した。癌精巣抗原は胸腺上皮性腫瘍において広く発現しており、組織学的悪性度が高くなるにつれて、概ね発現率が高くなっていた。またB2/B3胸腺腫において、SAGEとGAGE7の発現例は予後不良であった。

自由記述の分野

呼吸器外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

胸腺癌は手術以外の有効な治療法がないにも関わらず、その手術も一部の患者に限られる。免疫チェックポイント阻害薬もいまだに臨床応用されていない。本研究にて胸腺癌の一部の患者にはチロシンキナーゼ受容体遺伝子の変異がみられた。これらの患者ではチロシンキナーゼ阻害薬が有効である可能性がある。また胸腺上皮性腫瘍における悪性度と癌精巣抗原の発現には概ね相関がみられた。悪性度の高い胸腺癌において癌精巣抗原をターゲットとした免疫療法が可能になるかもしれない。胸腺癌に対する有効な薬物治療確立の可能性を示すことができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi