昨年度までに、ウサギの気管軟骨の新生軟骨実験モデルを確立した。縫合のみのコントロール群とb-FGF注入群それぞれの症例で免疫染色、力学的強度試験、タンパク定量及び総コラーゲン、グリコサミ ノグリカン、コラーゲンtype1、コラーゲンtype2の測定を行い、b-FGF注入群が組織学的・力学的に有意差を認めた。さらにb-FGF群では吻合直前に吻合部に1回だけb-FGFを投与することで、軟骨再生が起こることが判明した。これまでの実験系では軟骨再生まで4週間程度要したことから軟骨再生の期間を短くする工夫としてまずは軟骨再生に要する時間を確実に同定するために経時的な変化を測定した。加えて、これまでの実験モデルよりも気管切除長を伸長することで、吻合部によりテンションの高まる条件を設定し、その上で再生軟骨の補強効果を検討した。結果からは補強効果が示されたものの、さらなる生理的な裏付けが必要と考えている。
|