研究実績の概要 |
近年、3次元培養研究の進歩から生検サンプルや切除臓器を活用したオルガノイド研究が進められてきている。オルガノイドは、解剖学的、機能的に生体内に存在する器官に近い特徴を示すことから、これまで困難であった生命現象の解析が可能になってきた。癌分野においても、各臓器癌に由来するオルガノイドが樹立され、細胞株や遺伝子改変マウスに代わる新しい癌モデルとして、個別化医療や新規治療法の開発に用いられてきている。この中で我々は、肺癌切除組織からのオルガノイドの樹立を行い、肺癌オルガノイドの作製に成功している。しかしその樹立率は自施設、他施設ともに高くなく、作製と培養法の改変を必要とする。肺癌オルガノイドの樹立過程で、正常肺由来オルガノイドがより早く増殖し、癌細胞に置き換わる現象が報告されており(Hynds, R. E. et al. Int J Cancer. 143, 160-166. doi: 110.1002/ijc.31383. Epub 32018 Apr 31386. 2018.)、樹立を阻む原因の一つと考えられている。肺癌各組織型に対する培養条件を検討することで、現在、MDM2阻害剤: nutlin-3aフリーの培養液での樹立ができており、TP53野生型肺癌からのオルガノイド樹立が可能となった。また困難と考えられた肺扁平上皮癌由来オルガノイド至適培養条件が明かになりつつある。これらの研究成果により樹立オルガノイド数は増え、また次世代シーケンスによりゲノム情報が明らかにされた肺癌オルガノイドライブラリーの作製が進んでいる。
|