• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

慢性痛に対するレスベラトロールの治療・予防効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K17832
研究機関富山大学

研究代表者

武部 真理子  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (10725401)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード化学療法誘因性末梢神経障害 / レスベラトロール
研究実績の概要

今回使用するモデルのひとつである化学療法誘因性末梢神経障害(CIPN)モデルマウスの作成を行った。C57BL/6マウスにパクリタキセル2 mg/kgを腹腔内へ4回隔日投与して作成した。
雌性マウスではvon Frey フィラメントテストによるアロディニアの閾値測定が可能であったが、雄性マウスでは行動が一定せず測定困難であった。このことから、CCIPNマウスは雌性マウスを用いること、他のモデルマウスも雌性マウスを用いることを決定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

1.新型肺炎の流行による実験室の使用制限等、2.家族の看護等個人的な事情の2つの理由から実験は遅れている。

今後の研究の推進方策

今年度より先に述べた事情が解消されたため、まずCIPNマウス、続いて糖尿病モデルマウスについて痛覚過敏反応と熱痛覚過敏反応の評価、レスベラトロールの治療効果の評価を行う。

次年度使用額が生じた理由

2020年度は前述のとおり実験の進行が遅れており、研究費用の支出が少額となった。加えて新型肺炎の流行により関係する学会のほとんどがWEB開催となり旅費が発生しなかったため次年度使用額が生じた。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi