研究は、個々の鎮静及び麻酔法による小胞体ストレスへの影響を解明することにより、敗血症病態における患者管理において患者の免疫能を損なわない鎮静及び麻酔法を探求することを主眼において研究を施行している。昨年度までの進捗から、持続的な高血糖ストレス状況下において、特定のαアレスチンファミリーが上昇することがわかり、その中でも細胞内にグルコースを取り込む機能を有するGLUT受容体とのタンパク間相互作用と小胞体ストレスとの関連が考えられることから、タンパク間相互作用の解析に尽力した。研究協力者と共に、AlphaFold Protein Structure DatabaseならびにProtein Data Bankの構造をもとにHDOCK サーバーを用いてタンパク間相互作用の静的ならびにMolecular dynamics(動的)解析を実施し、タンパク間相互作用に関連する複数の塩基を導き出した。そして、それらの塩基に対してmutagenesis kitを用いてアラニン変異を導入(αアレスチン変異体)した。細胞内糖取り込みなどの細胞実験において、αアレスチン変異体ではタンパク間相互作用の消失が確認され、小胞体ストレスの軽減が確認された。最終年度は、研究協力者とともに敗血症+高血糖モデルを行う前に、ストレプトゾシン誘導高血糖モデルマウスを用いたIn vitro実験を計画し、共同で行った。現在、その研究成果を投稿中である。
|