研究課題/領域番号 |
20K17846
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
福田 征孝 順天堂大学, 医学部, 助教 (80822296)
|
研究期間 (年度) |
2021-11-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 電気生理学実験 / マウス / 脳スライス / 水素ガス / TMEM16 / 免疫 |
研究実績の概要 |
本研究は吸入麻酔薬のプレコンディショニング効果に着目し、さらに水素ガスがその働きにどのような作用をもたらし、虚血に至った脳に影響を与えるのかを調べることを目的としている。さらに吸入麻酔薬は術後の免疫機能にも影響を与えることで術後の生命予後にも関与することから、その効果が免疫機能に影響を与えるのかについても検討していきたいと考えている。 今年度はマウスを人工呼吸管理し、吸入麻酔薬を与え、さらに水素を投与することを行った。今後B6Jマウスの脳スライスを作成し、水素ガスと吸入麻酔薬の併用が低酸素環境下での細胞膜電位や興奮性シナプス後電流にどのような影響を与えるのか電気生理学実験を行っていく予定である。さらにマウスを若齢と高齢に分けて、吸入麻酔薬と水素ガスの効果を異なっているのか検討していきたいと考えている。 免疫機能に関してはヒトを対象とした、吸入麻酔薬と静脈麻酔薬を比較した研究で、吸入麻酔薬と静脈麻酔薬はそれぞれ異なった経路で免疫抑制を引き起こすことを明らかにした。今後はマウスの末梢血液を用いて、動物実験でも同様の結果となるのか検討したいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験計画には大きな問題なく、必要とする実験器具もすでに揃っていることから、計画の進行に大きな問題はないと考えている。電気生理学実験には時間を要するため、しっかりと計画性を持って研究を進めていきたいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
マウスの脳スライスを用いた脳スライス実験を行っていく。特にはじめは若年層のマウスに焦点を絞って、吸入麻酔薬と水素ガスの併用が虚血に対してどのような効果を与えるのかを検討していきたいと考えている。また、脳虚血の際にシナプスの刈り込みに重要である膜タンパク質TMEM16についても、麻酔薬がどのような影響を与えるのか研究を進めていきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度はマウスの用意やマウスの人工呼吸器の器具などの費用がかかることが見込まれる。また電気生理学実験で使用する消耗品などが費用の大半だと考える。
|