• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

VR(仮想現実感)による術後せん妄予防:ICU入室患者での検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K17858
研究機関三重大学

研究代表者

江角 亮  三重大学, 医学部附属病院, リサーチアソシエイト (50813028)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードVirtual Reality / ICUせん妄 / 外傷
研究実績の概要

ICUに入室する患者の32.3%は、入室中に原疾患とその治療の影響でICUせん妄に苦しんでいるといわれる。ひとたび,せん妄が起きるとICU滞在時間も延長して死亡率も上昇する。しかしながらICUせん妄の予防や治療方法は確立していない。
仮想現実(VR:Virtual Reality)技術は、患者へのリラックス効果3)やICUでの痛み、睡眠導入効果に有用とされ臨床応用されはじめているが、ICUせん妄への効果はほとんど明らかではない。本研究では外傷後にICUに入室する患者を対象に、VRをもちいてICUせん妄発症を予防できるか検証する。
結果1:ICU入室患者を対象に、VRを用いることで外傷患者の痛みを軽減することが可能であった。
結果2:また、VR前後の心拍変動解析を行い、VRにより副交感神経を活性化し、リラックス効果を誘導した。以上より、鎮痛作用と副交感神経活性作用によりICUせん妄予防効果が得られると予想された。コロナ禍の影響もありまだ症例数が少ないため、ICUせん妄発生率の改善効果はまだ証明できていないが、今後症例数を増やして検証する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-19患者受け入れに伴う集中治療室の及び救急患者の入室制限により思ったより外傷患者の受け入れ数が少ないため、研究が遅れている。今後コロナ禍解消に伴い外傷患者の受け入れが増えることでプライマリーアウトカムの評価が可能になると考える。

今後の研究の推進方策

VRの治療効果は鎮痛作用と副交感神経活性化作用の2つがあると予想している。そのため、ICUせん妄発生率をプライマリーアウトカム、セカンダリーアウトカムを鎮痛作用と副交感神経活性化作用にして解析を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

集中治療室ので外傷患者が少なく、使用するVRの備品の必要数が当初の計画よりも少なく済んだため。
今後、外傷患者が増えれば、Virtual Realityのソフトウェアの更新や周辺備品の新規購入に使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Continuous High Positive-End Expiratory Pressure May Worsen Renal Function in Patients With Acute Respiratory Distress Syndrome: Retrospective Analyses of a Nationwide, Multicenter Observational Study in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Kazuto、Kaneko Tadashi、Ieki Yohei、Ito Asami、Kawamoto Eiji、Suzuki Kei、Ishikura Ken、Imai Hiroshi
    • 雑誌名

      Cureus

      巻: 15 ページ: e35233~e35233

    • DOI

      10.7759/cureus.35233

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MicroRNA Profiles in Intestinal Epithelial Cells in a Mouse Model of Sepsis2023

    • 著者名/発表者名
      Caidengbate Siqingaowa、Akama Yuichi、Banerjee Anik、Mokmued Khwanchanok、Kawamoto Eiji、Gaowa Arong、McCullough Louise D.、Shimaoka Motomu、Lee Juneyoung、Park Eun Jeong
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 12 ページ: 726~726

    • DOI

      10.3390/cells12050726

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Esophageal Perforation Accompanying Mediastinitis in Blunt Trauma in a Patient with Thoracic Osteophytes2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kei、Yoshida Haruna、Esumi Ryo、Ieki Yohei、Yamamoto Akira、Ohi Masaki、Kaneko Tadashi、Imai Hiroshi
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 61 ページ: 2601~2605

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.8930-21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conservative medical management combined with follow-up multidetector computed tomography of tracheobronchial injury caused by penetrating injuries: A case report2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Tsuyoshi、Kaneko Tadashi、Hane Atsuya、Ito Asami、Kawamoto Eiji、Suzumura Misato、Ueda Koki、Shinoda Mari、Ito Atsushi、Imai Hiroshi
    • 雑誌名

      Trauma Case Reports

      巻: 42 ページ: 100710~100710

    • DOI

      10.1016/j.tcr.2022.100710

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sequential organ failure assessment score as a predictor of the outcomes of patients hospitalized for classical or exertional heatstroke2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Kazuto、Kaneko Tadashi、Ito Asami、Ieki Yohei、Kawamoto Eiji、Suzuki Kei、Ishikura Ken、Imai Hiroshi、Kanda Jun、Yokobori Shoji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 16373~16373

    • DOI

      10.1038/s41598-022-20878-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Possible Metastatic Stage-Dependent ILC2 Activation Induces Differential Functions of MDSCs through IL-13/IL-13Rα1 Signaling during the Progression of Breast Cancer Lung Metastasis2022

    • 著者名/発表者名
      Ito Atsushi、Akama Yuichi、Satoh-Takayama Naoko、Saito Kanako、Kato Takuma、Kawamoto Eiji、Gaowa Arong、Park Eun Jeong、Takao Motoshi、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 14 ページ: 3267~3267

    • DOI

      10.3390/cancers14133267

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ICUにおける分散型リーダーシップ構造促進がスタッフのソーシャル・ネットワーク構造と幸福度へ与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      江角亮、川本英嗣、伊藤亜紗実、伊藤真実、山本貴恵、林智世、今井寛、島岡要
    • 学会等名
      日本集中治療医学会、デジタルポスター、Ai・機械、2023年3月2日

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi