• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

救急外来からの連続的な脳波データを活用した非けいれん性発作の神経傷害機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K17894
研究機関神戸大学

研究代表者

山口 宏  神戸大学, 医学研究科, 特命助教 (80851849)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード非けいれん性てんかん重積 / 急性脳症 / 熱性けいれん / 意識障害 / 救急外来 / 小児 / 脳波
研究実績の概要

今年度は、主にMATLABを用いた脳波解析手法の習得を行った。また研究対象である兵庫県立こども病院の救急外来もしくは集中治療科で記録された脳波データを神戸大学に正式に蓄積できるように手続きを行った(脳波コーパスの構築と脳波データの収集)。それにより、匿名化された臨床データと照合した脳波蓄積が確立し、より迅速に脳波解析ができる道筋を得た。初回脳波解析データとして50例の非けいれん性発作の脳波データが得られ(平均年齢:3.8歳、男女比:22:28)、現在詳細に解析中である。


現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度はCOVID-19の感染流行のために共同研究施設の兵庫県立こども病院への立ち入り制限などの影響を受けた。次年度はCOVID-19の感染流行が緩和することが期待され、積極的な研究活動を行う予定である。

今後の研究の推進方策

上記のように蓄積した脳波を用いて、各疾患ごとの急性期非けいれん性発作の分類と解析を行う予定である。また血液や髄液を保存している対象症例に関しては、それらの解析も行う。

次年度使用額が生じた理由

コロナの蔓延により前年度の学会現地参加を見合わせたが、次年度に参加する予定であること、また血液検体と髄液検体の解析を次年度に行うことになったため、次年度使用額が発生した。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi