研究課題/領域番号 |
20K17904
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
伊澤 祥光 自治医科大学, 医学部, 准教授 (90565699)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 大静脈系血行動態の変化 / 大動脈遮断 / 下大静脈遮断 / 肝背側下大静脈損傷 |
研究実績の概要 |
肝背側下大静脈損傷の救命率は非常に低く、これまでに開発された止血方法では救命率の改善には至らなかった。近年になり、動脈性出血に対して大動脈遮断バルーンが使用されるよ うになったが、下大静脈損傷・出血に対する有効性は明らかではない。また、ショック状態における大動脈・下大静脈遮断が大静脈系の血行動態にどのような影響を与えるかも明らかではない。このため、出血性ショック時の大静脈系の血行動態が大動脈・下大静脈遮断によりどのように変化するかを観察し、それらを踏まえ肝背側下大静脈損傷に対する有効な止血方法を開発することを目的とする。本研究では、ショック状態の実験ブタに対して、大動脈・下大静脈遮断時の大静脈系の血行動態がどのように変化するか観察するところまで行う。 全身麻酔下のブタに対して中心静脈ラインを確保し、大腿動脈から大動脈遮断バルーンを挿入、胸部大動脈内にバルーンを留置した。下大静脈では、肝の頭側と尾側にクランプ用のターニケットを留置した。次に、循環血液量の約20%にあたる瀉血を行ってショックモデルを作製した。ショックの後に輸液による外傷蘇生を行い、バイタルサイン測定と静脈血行動態測定を行った。脈拍、血圧、中心静脈圧、心拍出量、体血管抵抗はEV1000を用いて記録した。単位時間当たりの循環血液量の変化などの静脈系の血行動態はPhase Contrast MRI(PC-MRI)で測定・記録した。PC-MRI測定は、上大静脈、肝頭側下大静脈、肝尾側下大静脈の3点で測定した。また、これらはそれぞれ以下の条件で測定した。①外科的介入なし②大動脈遮断のみ③下大静脈クランプ+大動脈遮断④下大静脈クランプのみ。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和4年度で1頭実験を行い、必要データを収集した。 コロナ禍の影響で海外学会発表が2023年度になったため、研究期間を延長した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究結果を2023年6月に開催される World Society of Emergency Surgery, 10th Congressで発表予定である。学会発表後、論文化する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の影響を受け、国際学会発表が2023年度になったため。 2023年6月に国際学会発表予定である。
|