• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

霊長類マーモセットを用いた脳内出血治療法の開発と基盤となるHMGB1動態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K17930
研究機関岡山大学

研究代表者

王 登莉  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (40815693)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード抗体治療 / 脳出血 / マーモセットモデル / HMGB1
研究実績の概要

本研究では霊長類マーモセット脳出血モテルにおけるヒト化抗 HMGB1 抗体の効果の確認と血腫吸収メカニズムの解明を目的とした。論文の原稿を作成し、投稿して、出版済みである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

既に、投稿して、出版済みである。

今後の研究の推進方策

2023年12月に開催予定の第95回日本薬理学会年会で研究成果を発表する予定。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Treatment of Marmoset Intracerebral Hemorrhage with Humanized Anti-HMGB1 mAb2022

    • 著者名/発表者名
      Dengli Wang, Daiki Ousaka, Handong Qiao, Ziyi Wang, Kun Zhao, Shangze Gao, Keyue Liu, Kiyoshi Teshigawara, Kenzo Takada, Masahiro Nishibori
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 11 ページ: 1-22

    • DOI

      10.3390/cells11192970

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Histamine induced high mobility group box-1 release from vascular endothelial cells through H1 receptor2022

    • 著者名/発表者名
      Shangze Gao, Keyue Liu, Wenhan Ku, Dengli Wang, Hidenori Wake, Handong Qiao, Kiyoshi Teshigawara, Masahiro Nishibori
    • 雑誌名

      Front Immunol .

      巻: 13 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.930683

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High-mobility group box 1-mediated hippocampal microglial activation induces cognitive impairment in mice with neuropathic pain2022

    • 著者名/発表者名
      Kazue Hisaoka-Nakashima, Kazuto Ohata, Natsuki Yoshimoto, Shintarou Tokuda, Nanako Yoshii, Yoki Nakamura, Dengli Wang, Keyue Liu, Hidenori Wake, Takayuki Yoshida, Yukio Ago, Kouichi Hashimoto, Masahiro Nishibori, Norimitsu Morioka
    • 雑誌名

      Exp Neurol .

      巻: 355 ページ: 1-

    • DOI

      10.1016/j.expneurol.2022.114146

    • 査読あり
  • [備考] Research Map (王 登莉)

    • URL

      https://researchmap.jp/okayaku2017

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi