• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

安静時fMRIを用いた脳腫瘍患者の脳内ネットワークの機能的結合の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K17952
研究機関千葉大学

研究代表者

廣野 誠一郎  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (30554258)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードグリオーマ / 高次脳機能障害 / functional connectivity / 安静時機能的MRI
研究実績の概要

2020年4月から2021年3月の間に脳腫瘍患者の高次脳機能に着目した学会発表を6回(うちシンポジウムでの発表3回)行った。そのうち、第25回日本脳腫瘍の外科学会での発表について会長賞を受賞した。また、2020年に論文発表を計3報行った。画像解析については、2021年1月に拡散MRI解析支援プロジェクトによる第9回ABiS脳画像解析チュートリアルに2日間に渡ってオンライン参加し、グリオーマ患者における様々な高次脳機能障害に関連したfunctional connectivityを解析するため、安静時機能的MRI(resting-state functional MRI)を撮影するにあたって、fMRIデータの基本的な前処理(体動補正、スライスタイミングのずれの補正)、画像の標準空間への形態変換、脳活動以外の変動成分の除去、撮像条件等に起因するバイアスの除去、データの品質管理、関心領域と共変数の設定を学んだ。さらに、機能的結合に基づく解析を行う際のアーチファクトへの対処方法や、実際の機能的結合解析の手法としてseed-based connectivity、ROI-to-ROIの解析、グラフ解析、独立成分分析と主成分分析をチュートリアル形式で習得した。同時並行して覚醒下手術を受けるグリオーマ患者の術前と術後(術後1週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年)の各時点での詳細な高次脳機能検査を行いデータ収集に努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

引き続き症例を蓄積し解析を進めている。2020年4月から2021年3月までに覚醒下手術を17例実施したが、コロナ禍および所属施設でのCovid-19クラスター発生の影響で手術の中止や延期が生じたため、当初の想定よりも症例数がやや少ないが、今後も引き続き症例の蓄積に努める。

今後の研究の推進方策

実際にrs-fMRIを撮影するための諸条件の設定を進めるとともに、サンプルデータを用いて機能的結合解析の手法に習熟する。これまでの各種高次脳機能データの解析では特に、注意障害の指標の一つであるtrail making test part Bで術後の回復が乏しい症例が散見された。また、空間認知に関する指標も術後の悪化からの回復が見られない症例が一部で見られ、これらの障害は特定の脳部位ではなく機能的結合の破綻の影響が疑われる。またBIS-11で衝動性の更新を示す例も見られ、精神活動とfunctional connectivityの関連について今後の解析が待たれる。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍と所蔵施設でのCovid-19クラスター発生の影響で研究計画の進捗状況がやや遅れており、結果として研究費の使用が計画よりも少なかった。次年度では2020年度にできなかったデータ解析に必要な機材などに充当する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] White matter dissection and structural connectivity of the human vertical occipital fasciculus to link vision-associated brain cortex2020

    • 著者名/発表者名
      Jitsuishi Tatsuya、Hirono Seiichiro、Yamamoto Tatsuya、Kitajo Keiko、Iwadate Yasuo、Yamaguchi Atsushi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 820

    • DOI

      10.1038/s41598-020-57837-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CD1d expression in glioblastoma is a promising target for NKT cell-based cancer immunotherapy2020

    • 著者名/発表者名
      Hara Ayaka、Koyama-Nasu Ryo、Takami Mariko、Toyoda Takahide、Aoki Takahiro、Ihara Fumie、Kobayashi Masayoshi、Hirono Seiichiro、Matsutani Tomoo、Nakayama Toshinori、Iwadate Yasuo、Motohashi Shinichiro
    • 雑誌名

      Cancer Immunology, Immunotherapy

      巻: 70 ページ: 1239~1254

    • DOI

      10.1007/s00262-020-02742-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between serum anti?ASXL2 antibody levels and acute ischemic stroke, acute myocardial infarction, diabetes mellitus, chronic kidney disease and digestive organ cancer, and their possible association with atherosclerosis and hypertension2020

    • 著者名/発表者名
      Li Shu-Yang、Yoshida Yoichi、Kobayashi Eiichi、Adachi Akihiko、Hirono Seiichiro、Sumazaki Makoto、Ito Masaaki、Shimada Hideaki、Takizawa Hirotaka、Kashiwado Koichi、Tomiyoshi Go、Shinmen Natsuko、Nakamura Rika、Kuroda Hideyuki、Zhang Xiao?Meng、Wang Hao、Goto Kenichiro、Iwadate Yasuo、Hiwasa Takaki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Medicine

      巻: 46 ページ: 1274-1288

    • DOI

      10.3892/ijmm.2020.4690

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脳梁を介した対側進展グリオーマに対する治療成績と神経内視鏡を併用した覚醒下手術の応用2020

    • 著者名/発表者名
      廣野誠一郎、松谷智郎、岩立康男
    • 学会等名
      第18回日本Awake Surgery学会
  • [学会発表] メチオニンPETを用いた膠芽腫に対するsupratotal resectionの試み2020

    • 著者名/発表者名
      廣野誠一郎、松谷智郎、岩立康男
    • 学会等名
      第43回日本脳神経CI学会
  • [学会発表] 脳梁を介した対側進展グリオーマに対する神経内視鏡の有用性;症例報告2020

    • 著者名/発表者名
      尾崎航、篠崎文貴、廣野誠一郎、堀口健太郎、小林正芳、松谷智郎、岩立康男
    • 学会等名
      第27回日本神経内視鏡学会
  • [学会発表] グリオーマ手術;insular gliomaに対する覚醒下transopercular approach2020

    • 著者名/発表者名
      廣野誠一郎、松谷智郎、岩立康男
    • 学会等名
      第79回日本脳神経外科学会学術総会
  • [学会発表] 脳梁を介した対側進展グリオーマに対する覚醒下手術の治療成績と機能予後;脳梁のモニタリングの意義の検討2020

    • 著者名/発表者名
      廣野誠一郎、渡邊庸介、小林正芳、松谷智郎、岩立康男
    • 学会等名
      第25回日本脳腫瘍の外科学会
  • [学会発表] メチオニンPETを用いた膠芽腫に対する拡大切除の治療成績2020

    • 著者名/発表者名
      尾崎航、廣野誠一郎、松谷智郎、岩立康男
    • 学会等名
      第38回日本脳腫瘍学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi