研究課題/領域番号 |
20K18014
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
宇都宮 啓 産業医科大学, 医学部, 助教 (60760387)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 股関節包切開 / 股関節包縫合 / 股関節不安定性 / 股関節鏡手術 / 臨床成績 |
研究実績の概要 |
本研究の目的の1つである、関節包修復術方法の違いが股関節鏡視下手術の臨床成績に与える影響について調査している。 これまでおこなってきたバイオメカニクス研究で、関節包切開が股関節不安定性に与える影響を同定し、関節包切開に対する関節包修復術によって、不安定性が改善することを明らかにすることは達成できた。 さらに、関節包修復術方法の違いに伴う股関節不安定性の違いについても明らか認して、本研究の内容は、Orthopaedic Journal of Sports Medicineに受理されてすでに出版された。これらのバイオメカニクス研究結果が、臨床症状と合致するものかどうかは重要である。本年度は、これらの臨床成績による違いを比較するためのデータベース作りをおこなった。現在、関節包切開に対して単結紮をおこなった群、shoelace techniqueをおこなった郡、double shoelace techniqueをおこなった群に分けて比較検討しているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
臨床成績を比較するためにデータベースを作成しているが、患者数が膨大であり、カルテに記載されている患者スコアを拾い上げてデータベースに登録する作業に時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の目的の1つである”臨床研究で関節包修復術が股関節鏡視下手術の臨床成績に与える影響を調査する”という研究課題に対して研究を進めていきたい。 I:従来の関節包修復術(2015 年まで)、II: Shoelace関節包修復術(2016年から)、Ⅲ: Double shoelace関節包修復術(2017年から現在)の3群の臨床成績を検討するために、現在データベースを作成中である。データ ベースが出揃い次第、統計解析後に研究結果を英文誌へ投稿予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の成果を国際学会で発表する予定であったが、COVID-19により海外への渡航が難しかったため。海外への渡航も緩和されている状況のため、今後は本研究の成果を国際学会にて発表予定である。
|