研究課題/領域番号 |
20K18018
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
吉田 新一郎 東北大学, 大学病院, 特任助手 (50866548)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 骨軟部肉腫 / メタボローム / バイオマーカー |
研究実績の概要 |
骨軟部肉腫は骨や軟部組織に発生する非上皮性悪性腫瘍である。骨軟部肉腫には多くの組織型が存在し、同一の組織型であっても病勢や予後が異なることが珍しくない。そのため、病勢把握や予後予測に有効なバイオマーカーの確立が求められている。代謝産物はセントラルドグマの下流にあることから上流の遺伝子やタンパクよりも表現型に近く、バイオマーカーとして有用とされているため、代謝経路・代謝産物を網羅的に解析するメタボロームを用いたバイオマーカー探索が盛んに行われている。これまでの骨軟部肉腫のメタボローム解析は主に培養細胞を用いたもので、実際の患者サンプルでの解析の報告はない。本研究は、メタボローム解析を用いて骨軟部肉腫の病勢把握や予後予測に有効なバイオマーカーの探索を行うことを目的としている。すなわち、手術で摘出した骨軟部肉腫の標本をメタボローム解析することでその代謝経路の変化や増加・減少する代謝産物を確認し、さらに患者情報や術後経過との関連を評価することで、予後予測の指標となるバイオマーカーを明らかにするものである。 本研究の内容は患者に直接侵襲が加わるものではないが、患者個人の情報やサンプルを使用する研究である。そのため倫理委員会による承認が必要で、現在はその申請を進めている。 骨軟部肉腫の手術は月に2-4件のペースで継続的に行っており、患者情報や患者サンプルの採取・症例の集積などはスムーズに行える状況であり、倫理委員会の承認が得られ次第開始できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究の内容は患者に直接侵襲が加わるものではないが、患者個人の情報やサンプルを使用する研究である。そのため倫理委員会による承認が必要で、現在はその申請を進めている。 そのため、現時点で本研究は遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
骨軟部肉腫の手術は月に2-4件のペースで継続的に行っており、患者情報や患者サンプルの採取・症例の集積などはスムーズに行える状況であり、倫理委員会の承認が得られ次第開始できる。倫理申請を及び審査に対する応答を迅速に行うことで、研究を推進していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
倫理申請を行っている段階で、今年度の支出は、必要な資料の準備のみであったため、次年度使用額が生じた。倫理委員会の承認が得られ、解析を開始したら、試薬など調達に使用する予定である。
|