• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

骨修復能の「若返り」を目指した骨傷に対する新規治療戦略の創出

研究課題

研究課題/領域番号 20K18023
研究機関富山大学

研究代表者

箭原 康人  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (60456390)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードマクロファージ / 老化 / 骨形成 / 骨折 / 骨折修復
研究実績の概要

「老化」に伴って骨修復能は低下する。骨修復能の低下は、骨折後の骨癒合不全の原因となるだけでなく、身体機能の低下を引き起こし問題となる。しかし、老化によって骨修復能が低下する機序は分かっていない。これまでの研究成果として、若年マウスのマクロファージが分泌する蛋白に老年マウスの骨修復能を促進する効果があることを見出した。本研究の目的は、老化によって骨修復能が低下する機序をより詳細に解明することにより骨修復を促進可能な新規治療戦略を創出することである。
まず20カ月齢の老年マウスと2カ月齢の若年マウスの大腿骨に直径約0.8 ㎜の骨孔を作成し、その修復過程を組織標本およびマイクロCTで観察した。その結果、20カ月齢の老年マウスでは若年マウスに比べて、骨修復が有意に遅延していた。さらに若年および老年マウスの骨修復部に遊走する骨髄細胞を継時的に回収し、single cell RNA sequencing (scRNA-seq)法を用いて骨修復過程における細胞集団の変化、遺伝子発現の変化を解析した。解析結果から、若年マウスおよび高齢マウスに特異的なマクロファージの細胞集団を同定した。さらなる解析により、若年マクロファージおよび高齢マクロファージに特異的に発現する遺伝子群の同定を行った。
現在、in vitroの骨分化実験において候補となる遺伝子のノックダウン実験、過剰発現実験を行っている。同時に遺伝子改変マウスの準備進めており、ターゲット遺伝子の骨修復能に及ぼす効果を検証する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の研究結果として、若年マウスおよび高齢マウスに特異的なマクロファージの細胞集団を同定するとともに、両者の遺伝子発現パターンの解析を行った。その中から骨修復に関連する遺伝子群を同定し、その機能解析を進めている。

今後の研究の推進方策

今後は遺伝子改変マウスを用いて、ターゲット遺伝子の骨修復に対する効果を検証する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度予定していた実験を完結することができず、次年度に持ち越す実験が発生した。実験進捗に応じて物品購入を行っていたため次年度使用額が発生してしまった。次年度は、動物実験関連、組織染色関連を中心に使用したいと考えている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Duke大学医学部整形外科(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Duke大学医学部整形外科
  • [雑誌論文] Monocyte/Macrophage Lineage Cells From Fetal Erythromyeloid Progenitors Orchestrate Bone Remodeling and Repair2021

    • 著者名/発表者名
      Yahara Yasuhito、Ma Xinyi、Gracia Liam、Alman Benjamin A.
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.622035

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Yolk-sac-derived macrophages progressively expand in the mouse kidney with age2020

    • 著者名/発表者名
      Ide Shintaro、Yahara Yasuhito、Kobayashi Yoshihiko、Strausser Sarah A、Ide Kana、Watwe Anisha、Xu-Vanpala Shengjie、Privratsky Jamie R、Crowley Steven D、Shinohara Mari L、Alman Benjamin A、Souma Tomokazu
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.7554/eLife.51756

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Erythromyeloid progenitors give rise to a population of osteoclasts that contribute to bone homeostasis and repair2020

    • 著者名/発表者名
      Yahara Yasuhito、Barrientos Tomasa、Tang Yuning J.、Puviindran Vijitha、Nadesan Puviindran、Zhang Hongyuan、Gibson Jason R.、Gregory Simon G.、Diao Yarui、Xiang Yu、Qadri Yawar J.、Souma Tomokazu、Shinohara Mari L.、Alman Benjamin A.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology

      巻: 22 ページ: 49~59

    • DOI

      10.1038/s41556-019-0437-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 胎児卵黄嚢erythromyeloid progenitorsに由来する破骨細胞の発見2020

    • 著者名/発表者名
      箭原康人, 川口善治
    • 雑誌名

      臨床雑誌整形外科

      巻: 71 ページ: 996

  • [学会発表] 破骨細胞の起源多様性に基づく骨恒常性維持機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      箭原 康人, 川口 善治
    • 学会等名
      第38回日本骨代謝学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨軟骨領域における修復・再生研究の進歩 Single-cell RNA sequencingが解き明かす骨修能関連マクロファージの多様性とその変遷2020

    • 著者名/発表者名
      箭原 康人, 川口 善治
    • 学会等名
      第38回日本骨代謝学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Single-cell RNA sequencingによる経年的な骨修復能低下メカニズムの解明2020

    • 著者名/発表者名
      箭原 康人, 亀井 克彦, 牧野 紘士, 渡邉 健太, 野上 真紀子, 関 庄二, 川口 善治
    • 学会等名
      日本整形外科学会基礎学術総会
  • [学会発表] Single-cell RNA sequencingを用いた,胎児卵黄嚢および造血幹細胞由来破骨細胞前駆細胞の遺伝子プロファイルの比較検討2020

    • 著者名/発表者名
      箭原 康人, 亀井 克彦, 牧野 紘士, 渡邉 健太, 野上 真紀子, 関 庄二, 川口 善治
    • 学会等名
      日本整形外科学会基礎学術総会
  • [学会発表] scRNA-seqとRNA velocityによる細胞の分化過程シミュレーション 卵黄嚢由来破骨細胞は造血幹細胞非依存的に発生する2020

    • 著者名/発表者名
      箭原 康人, 川口 善治, Alman Benjamin
    • 学会等名
      日本整形外科学会学術総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi