• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

インスリン受容体基質に着目した2型糖尿病に伴う組織線維化機序の解明と予防

研究課題

研究課題/領域番号 20K18047
研究機関産業医科大学

研究代表者

山中 芳亮  産業医科大学, 医学部, 助教 (60644862)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード糖尿病 / 線維化 / IRS
研究実績の概要

組織の線維化は臓器不全に共通の病態である。特に2型糖尿病患者では心臓、肝臓、腎臓など重要臓器の線維化が促進されることが知られており重篤な症状を呈する。従って、2型糖尿病患者の線維化の機序を解明することは、臓器不全の進展予防や治療法の開発に繋がる。近年、線維化とインスリン受容体基質 (IRS)の関連が肺線維症や腎線維症など線維化が病態の主因である疾患において指摘されている。本研究では、2型糖尿病モデルマウスを用いた膝関節拘縮モデルにおける膝関節包の線維化の機序をIRSに着目して明らかにすることで、線維化予防の有効な治療法開発の糸口となる基盤的知見の確立を目指している。2021年度は、2型糖尿病モデルマウス(dbマウス(C57BLKS/J Iar -+Leprdb/+Leprdb))を用いて、膝関節拘縮モデルにおける線維化関連遺伝子(TGF-β、Col1、Col3、CTGF、αSMA、CTGF)の発現および関節包の形態変化を検討した。膝関節を我々が考案した固定方法により屈曲位で固定することで、コントロール群であるC57BL/6マウスでは関節包の線維化関連遺伝子の発現亢進および関節包厚の増加を認めた。一方、dbマウスでは線維化関連遺伝子の発現および関節包厚は変化を認めなかった。膝関節非固定群での比較では、dbマウスはC57BL/6マウスと比較して線維化関連遺伝子の発現亢進および関節包厚の増加を認めた。我々は、2020年度にC57BL/6マウスを用いて、膝関節を屈曲拘縮させることで関節包の線維化関連遺伝子以外にIRS1の遺伝子発現が亢進することを確認している。今後、dbマウスにおける拘縮、非拘縮群でのIRS1およびIRS2の遺伝子およびタンパク発現と線維化の関連の有無を検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度は、2型糖尿病モデルマウス(dbマウス(C57BLKS/J Iar -+Leprdb/+Leprdb))の膝関節拘縮モデルにおける線維化関連遺伝子の発現と関節包の形態変化を検討する計画であったが、予定通りに実験が行われた。

今後の研究の推進方策

2020年度の実験結果から、C57BL/6マウスでは膝関節を屈曲拘縮させることで関節包におけるIRS1の遺伝子発現が亢進することを確認している。また、2021年度の実験結果から、C57BL/6マウスとdbマウスで拘縮後の線維化関連遺伝子および関節包の形態変化に相違があることを明らかにした。2022年度は、dbマウスにおけるIRSの遺伝子およびタンパク発現と線維化関連遺伝子および関節包の形態変化の関連を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

次年度、試薬等購入に使用したい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Effect of metformin treatment and its time of administration on joint capsular fibrosis induced by mouse knee immobilization2021

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Kotaro、Yamanaka Yoshiaki、Mano Yosuke、Tsukamoto Manabu、Tajima Takafumi、Suzuki Hitoshi、Kawasaki Makoto、Uchida Soshi、Nakamura Eiichiro、Wang Ke-Yong、Sakai Akinori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 17978

    • DOI

      10.1038/s41598-021-97445-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular and Clinical Elucidation of the Mechanism of Action of Steroids in Idiopathic Carpal Tunnel Syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Yoshiaki、Tajima Takafumi、Tsujimura Yoshitaka、Kosugi Kenji、Mano Yosuke、Zenke Yukichi、Hachisuka Akiko、Aoki Takatoshi、Sakai Akinori
    • 雑誌名

      Journal of Bone and Joint Surgery

      巻: 103 ページ: 1777~1787

    • DOI

      10.2106/JBJS.20.02096

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a novel knee contracture mouse model by immobilization using external fixation2021

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Kotaro、Yamanaka Yoshiaki、Kosugi Kenji、Nishimura Haruki、Okada Yasuaki、Tsukamoto Manabu、Tajima Takafumi、Suzuki Hitoshi、Kawasaki Makoto、Uchida Soshi、Nakamura Eiichiro、Wang Ke-Yong、Sakai Akinori
    • 雑誌名

      Connective Tissue Research

      巻: 63 ページ: 169~182

    • DOI

      10.1080/03008207.2021.1892088

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of a monocyte chemoattractant protein-1 synthesis inhibitor on fibroblasts from patients with carpal tunnel syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Yoshiaki、Gingery Anne、Oki Gosuke、Yang Tai-Hua、Zhao Chunfeng、Amadio Peter C.
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Science

      巻: 26 ページ: 295~299

    • DOI

      10.1016/j.jos.2020.03.010

    • 査読あり
  • [学会発表] トリアムシノロンの抗線維化作用に着目した特発性手根管症候群患者における手根管内滑膜線維化機序の解明2022

    • 著者名/発表者名
      山中 芳亮, 田島 貴文, 辻村 良賢, 真野 洋佑, 酒井 昭典, 善家 雄吉, 蜂須賀 明子, 青木 隆敏
    • 学会等名
      第39回産業医科大学学会総会
  • [学会発表] CCL2に着目した特発性手根管症候群の発症機序の解明2021

    • 著者名/発表者名
      山中 芳亮, 田島 貴文, 辻村 良賢, 小杉 健二, 真野 洋佑, 善家 雄吉, 酒井 昭典
    • 学会等名
      第38回産業医科大学学会総会
  • [学会発表] 関節拘縮抑制効果を有するメトホルミンの適切な投与時期の検討2021

    • 著者名/発表者名
      徳田 昂太郎, 山中 芳亮, 小杉 健二, 西村 春来, 塚本 学, 田島 貴文, 鈴木 仁士, 川崎 展, 内田 宗志, 中村 英一郎, 酒井 昭典
    • 学会等名
      第36回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [学会発表] 特発性手根管症候群に対するトリアムシノロンの効果発現機序 基礎および臨床双方の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      山中 芳亮, 田島 貴文, 辻村 良賢, 小杉 健二, 真野 洋佑, 善家 雄吉, 酒井 昭典
    • 学会等名
      第64回日本手外科学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi