• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

間葉系幹細胞のin vitroの軟骨分化能は軟骨組織修復能の指標となるか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K18053
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関岡山大学 (2021-2022)
東京大学 (2020)

研究代表者

千々松 良太  岡山大学, 大学病院, 助教 (60803210)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード軟骨再生 / 間葉系幹細胞 / 滑膜幹細胞 / 脂肪幹細胞
研究成果の概要

関節軟骨欠損への間葉系幹細胞の局所移植治療において、in vitroで細胞が持つ軟骨分化能力と生体内移植後のin vivoでの軟骨修復能の関係を調査した。
in vitroの解析から幹細胞の由来組織や動物種種類によって軟骨分化に必要な分化因子が異なることが明らかになり、その中でもin vitroでのTGFbへの反応性が最も生体内移植時の応答と類似した結果が得られた。これらの結果をもって軟骨治療に有用な幹細胞をvitroで事前に評価可能となった。

自由記述の分野

再生医療

研究成果の学術的意義や社会的意義

関節軟骨欠損への間葉系幹細胞の局所移植治療において、幹細胞の軟骨分化能と軟骨治療効果との関連性が期待される一方で、幹細胞を未分化な状態で移植しても分化しないとする報告が増えてきており、幹細胞の軟骨細胞への分化能の意義を見直す必要があった。
本研究により、生体内で分化する細胞種と分化しない細胞種をvitroで判別する手法が確立できており、今後の軟骨治療に有用な知見を提供できた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi