• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

細胞剛性に着目した転移抑制薬スクリーニング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K18062
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

喜多 晃司  三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (90828328)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード転移 / 硬さ / 剛性 / 原子間力顕微鏡 / アクチン濃度 / 骨肉腫
研究成果の概要

癌細胞の転移には癌細胞形態の変化が必要であり、柔軟性が高い細胞は転移を形成しやすいため、柔軟性の低下は転移の抑制に繋がると考えられる。細胞の柔軟性を細胞の剛性と捉え、マウス骨肉腫細胞の高肺転移株であるLM8を用いて、原子間力顕微鏡による細胞剛性を増幅させる薬物のスクリーニング、マウス肺転移モデルによる転移抑制効果の検討を行った。Na+遮断薬、K+遮断薬、Ca+遮断薬、Gap junction遮断薬の中で、Gap junction遮断薬であり消化性潰瘍治療薬であるカルベノキソロンは、細胞増殖を抑制せず、細胞の剛性を上昇することで肺転移を抑制した。

自由記述の分野

転移

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の癌に対する創薬は、癌細胞の増殖抑制が中心であり、転移抑制剤は未だ登場していない。癌細胞の転移には、細胞間隙や膠原線維間隙を通過する際に細胞形態の柔軟な変化が必要である。新たな基準として細胞の柔軟性に注目し、細胞を硬化させる薬剤を転移抑制剤として探索した。また、転移発生時期は不明であり、医療が転移へ介入できる時期は、初診から原発巣の完全切除までと予想される。抗癌剤のような高リスクではなく、低リスクで長期投与が可能であり、抗癌剤投与中も投与できるような薬剤が理想であると考えられ、一般薬から探索薬剤を選んだ。消化性潰瘍治療薬であるカルベノキソロンが理想的な転移抑制剤であるとの結果を得た。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi