研究課題/領域番号 |
20K18065
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
山崎 尚也 広島大学, 病院(医), 助教 (60839207)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 関節エコー / 血友病性関節症 / スコアリング |
研究実績の概要 |
本年度における関節超音波画像検査実施人数は33名であり、前年度と合わせて64症例(16名は前年度に引き続き評価)となり、肘・膝・足の総関節評価数は384となった。検査時間に関しては大幅な短縮は見られず、1症例につき関節超音波画像検査時間は約45分を要している。これまでに得られた所見からは、関節レントゲン検査にて血友病性関節症の重症度が上がるほど関節裂隙の狭小化や関節内側/外側の尖鋭化を認め、血友病性関節症における関節超音波画像診断のスコアリングシステムを構築する上で重要な所見は複数認めている。「再現性の高い所見のみでのスコアリングシステム構築」に関しては、関節可動により関節裂隙にある軟部組織移動の有無やその周囲のパワードプラシグナルの強度を用いるとよい可能性が出てきた。これらの所見はエコープローブを当てる位置や角度が多少変わっても大きな変化は見られにくい。さらに、これらの所見に重点を置いたスコアリングシステムを現在構築中であるが、それを用いれば出血予防療法実施中であっても足関節内出血をきたす確率が高い症例を予測できている。現在のデータ量であっても統計学的有意差を認めてはいるものの、更なるデータ蓄積および解析にても同様の結果になるかを証明していく。一方、関節内出血を認めた際にはできる限り超音波画像検査を実施するように参加者に来院を促してはいるが、参加者において関節内出血事象が少ないことやSARS-Cov2蔓延により参加者のもとに訪問しにくいなどの状況があるため、現時点では4症例のみの評価に留まっている。その限られた症例においてみられる所見としては、非出血時と比較して、関節近傍の血流増加(パワードプラシグナルの強度増強)、血液と考えられる液体貯留などを認めており、これらの所見を基に、出血による関節痛であるのか、関節変形に伴う関節痛であるかの判別は可能と考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究参加してくださる方は順調に増えていると考える。前年度よりもSARS-Cov-2の状況の対応に、医療者および患者ともに慣れてきたことが影響していると考える。現時点での参加人数およびデータ量であっても一部統計学的有意差を認めている所見もあるため、次年度も同様の研究参加者であれば、スコアリングシステム構築に耐えうるデータ量を集積できると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
血友病性関節症に特徴的な関節超音波画像検査所見を整理し、スコアリングシステムを構築、そしてそれが臨床上での有用性を確固たるものにするためには、評価関節数をさらに増やすことが最も重要であると考えており、今後も参加者人数を増やしていくことが最重要課題である。それを実現するために引き続きSARS-Cov2を含めた感染症対策が十分講じられていると誰しもが思えるような環境を整える一方で、関節エコーを実施することが対象者にとって有益であることを伝えることで、本研究への参加人数をさらに増やしていく。また、関節内出血を繰り返している症例においては、徐々に関節変形をきたすとこれまでの報告としてあるため、一度関節超音波画像検査を実施した参加者であっても、今後関節の状態が変化していく可能性があるため、追って評価していくことも必要と考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により県を跨ぐ移動が制限された影響にて当初考えていた研究発表で必要となる交通費等が生じなかったこと、および同禍による世界的な半導体流通量不足問題による超音波画像解析装置の保守点検時期延期となったことで次年度使用額(401,200円)が生じた。令和4年度予算と合わせた使用計画については、超音波画像解析装置の保守点検費用として約350,000円、研究発表に要する交通費として都心部であれば40,000円前後(新幹線往復代)、海外(北アメリカ、欧州など)であれば250,000円前後(往復航空券代)の費用に充てる予定としている。
|