• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

肥満患者の滑膜組織で増加する肥満細胞の変形性膝関節症病態への関与

研究課題

研究課題/領域番号 20K18073
研究機関北里大学

研究代表者

高野 昇太郎  北里大学, 医学部, 助教 (10596505)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード肥満細胞 / CD88
研究実績の概要

昨年度までに滑膜に存在する肥満細胞が滑膜における炎症を惹起していることを明らかにしてきた。肥満細胞皮膚に存在する肥満細胞(MC)にはCD88陽性MCと陰性MCが存在することが報告されている。しかし、滑膜組織におけるこれらのMCの特性は明らかになっていない。本年度はKOA患者の滑膜組織から磁気ビーズを用いてCD88+MC分画(CD88+CD3-CD14-CD19-CD90-)、CD88-MC分画(CD88-CD3-CD14-CD19-CD90-)を採取した。RNA抽出後、RNA-Seqを用いた発現変動遺伝子(DEGs)解析及びqPCR解析を行った。また、KOAと診断された患者をBMI(body mass index)に基づいて正常(<25 kg/m2)、過体重(25&-29.99 kg/m2)および肥満(<30kg/m2)の3群に割り当てた。各群の滑膜におけるTryptase (TPSB2), CD88の発現をReal time PCRを用いて比較検討した。253のDEGsが認められた。CD88-分画におけるトリプターゼ(TPSG1, TPSB2, TPSAB1, TPSD1)遺伝子の発現はCD88+分画に比べて有意に高かった。また、Mast cell 活性化マーカーであるCD69やマトリックス分解酵素MMP28, 種々の神経ペプチドの受容体の発現が認められた。肥満患者においてtryptaseの上昇を認めたが、CD88の発現に有意な差は認められなかった。CD88-MCはOAでの増加が報告されているMMP28を発現していた。また、近年着目されている感覚神経と肥満細胞の相互作用に関与する神経ペプチド受容体を発現していた。CD88-MCはOA特に肥満OAの進行や疼痛に関与している可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi