• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

CRISPRスクリーニングによる放射線増感ターゲットの探索と前立腺癌への治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K18090
研究機関大阪大学

研究代表者

波多野 浩士  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (60762234)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード前立腺癌 / 放射線治療 / CRISPR/Cas9
研究実績の概要

放射線治療は前立腺癌に対する有効な治療法であり、近年骨転移を来した去勢抵抗性前立腺癌に対するRI内用療法が注目されている。しかし、RI内用療法単独の治療効果は限定的で治療後の再発が問題となる。本研究では放射線増感ターゲット遺伝子を前立腺癌特異的に抑制することで、正常組織への副作用を軽減しつつ癌への放射線治療効果を高める新規治療法の開発を目的とする。はじめにCRISPR/cas9システムを用いた網羅的ノックアウト・スクリーニングにより放射線増感ターゲット遺伝子の探索を行った。申請者らは、3種の前立腺癌細胞株(PC3, 22RV1, LNCaP)を用いて、CRISPR/Cas9システムによる網羅的ノックアウト・スクリーニングを行い、放射線増感ターゲット遺伝子の探索を行った。3種類の前立腺癌細胞株において、共通して放射線増感効果を示すトップランクの候補遺伝子、および共通して放射線耐性効果を示す候補遺伝子の同定を行った。さらに、放射線増感効果を示す各候補遺伝子をCRISPRシステムによりノックアウトした前立腺癌細胞株の樹立を行った。放射線増感ターゲット遺伝子ノックアウト前立腺癌細胞株はWild typeの細胞株と比較して、放射線感受性が高まることを、Colonyアッセイ、γH2AXアッセイ、コメットアッセイにより確認した。放射線増感ターゲット遺伝子ノックアウト前立腺癌細胞株に当該遺伝子をノックインすることで、放射線感受性は回復した。今後は、前立腺癌に高発現するProstate-specific membrane antigen (PSMA)を標的としたsiRNAデリバリー技術との融合を行い、画期的新薬(ファースト・イン・クラス)の開発を目指す。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] CRISPRスクリーニングによる放射線増感ターゲットの探索と前立腺癌への治療応用2023

    • 著者名/発表者名
      波多野 浩士
    • 学会等名
      第110回日本泌尿器科学会総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi