研究課題/領域番号 |
20K18096
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
山田 健司 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (80566232)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 膀胱癌 / UQCRB / ゲノム不安定性 / 動物モデル / 核-細胞質間輸送 / HIKESHI |
研究成果の概要 |
膀胱がんモデルマウスを用いて染色体レベルでのゲノムの不安定性(Chromosomal instability: CIN) を検討することにより、ヒト膀胱発がんに関わる遺伝子の同定と解析を行うことを目的として研究を行った。短期間で作成可能な筋層非浸潤性膀胱癌マウス動物モデルの作成方法を確立した。発癌や筋層非浸潤性膀胱癌から筋層浸潤性膀胱癌への進行には「核-細胞質間輸送」も重要なポイントと考え、発癌に関与する酸化ストレス負荷時の「核-細胞質間輸送」について検証した。
|
自由記述の分野 |
泌尿器系腫瘍学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
膀胱発がんに関与する遺伝子 UQCRB を同定した。UQCRB の CNA は浸潤がんで減少する傾向が、モデルマウスのみならず、ヒトにおいても確認された。短期間で作成可能な筋層非浸潤性膀胱癌モデルの作成方法を確立したことは、本研究を始め、膀胱癌に対する治療法の開発や、基礎研究に役立つものであり、学術的に意義があると考えている。酸化ストレス負荷時の「核-細胞質間輸送」となるタンパク質HIKESHIのノックダウンにより、がん治療の効果が上がる可能性があることが判明した。社会的にも学術的にも意義があると考えている。
|