• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

医師採取および自己採取法を用いた日本人男性性器HPV感染症の疫学調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K18110
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

中嶋 一史  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (70792810)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードヒトパピローマウイルス / 男性 / 陰茎 / 自己採取 / 性感染症 / スクリーニング
研究成果の概要

泌尿器科を受診した男性81例を対象に、陰茎の擦過検体を医師および自己採取の2種類採取し、両検体のHPV検出率およびHPV遺伝子型を比較することで、自己採取法の有用性について検討した。HPV陽性率は医師採取31%、自己採取28%であり、両検体でHPV陽性であったのは26%であった。HPV検出における自己採取検体の感度は91%、特異度は93%であった。また両検体でHPV陽性であった検体の70%で、検出された遺伝子型が完全もしくは部分一致しており、検出された遺伝子型は総じて自己採取検体の方が多かった。男性においても陰茎擦過による自己採取検体を用いたHPV検査は有用であると推察された。

自由記述の分野

尿路性器感染症

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、様々なSTIsに対する自己採取法による検査が施行可能となっており、必ずしも医療機関を受診しなくても検査が可能になっている。HPVについても、女性を対象とした自己採取法によるHPV-DNA検査の有用性が確立されているが、男性については自己採取によるHPV検査は行われていない。本研究によって男性においても陰茎擦過による自己採取検体を用いたHPV検査は有用であると推察された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi