• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

癌微小環境を標的としたVγ9Vδ2T細胞癌免疫細胞療法の基盤構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K18123
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

清水 輝記  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (90530361)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードγδT細胞 / Vγ9Vδ2T細胞 / 癌微小環境 / 膀胱癌 / 免疫疲弊 / Tim-3
研究成果の概要

本研究課題では、膀胱癌担癌患者の培養実施および抗腫瘍効果を実施し、投与したγδT細胞の癌微小環境下での免疫疲弊に関する検討を行った。培養後のγδT細胞にTim-3が高発現していた。同定したTim-3の役割をフローサイトメトリーの実験系で検討した所、E:T比10:1において抗Tim-3抗体を処置することでγδT細胞の抗腫瘍効果が有意に増強することがTCCSUP株において示された。以上から抑制性分子Tim-3ブロック抗体を使用するとγδT細胞の効果が増強する事象をin vitro実験系で示せた。これらの結果の担癌モデルマウスを用いてin vivo実験系での再現性につき今後予定していく。

自由記述の分野

γδT細胞、癌免疫細胞療法

研究成果の学術的意義や社会的意義

膀胱癌担癌患者の培養実施および抗腫瘍効果を実施し、結果、良好な培養効率を確認できたためγδT細胞免疫療の臨床応用に向けた予備検討を行う事ができた。細胞療法の際に投与したγδT細胞の癌微小環境下での免疫疲弊に関与する細胞分子メカニズムに着目した検討を実施した。癌微小環境によるγδT細胞免疫疲弊にTim-3分子が関与する事を明らかにした。Tim-3分子の抗体を投与することがγδT細胞細胞療法の癌細胞の治療効果を高める結果、本経路を標的としたTMEに対する免疫アプローチが、膀胱癌のみならず他固形癌に対してのより有効なγδT細胞免疫細胞療法の確立への基盤構築となることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi