• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

腎細胞癌における不均一なAXL発現と腫瘍免疫微小環境の統合的理解

研究課題

研究課題/領域番号 20K18125
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

箱崎 恭平  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 訪問研究員 (70813426)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードAXL / GAS6 / 腎細胞癌 / 腫瘍免疫微小環境 / がん免疫ゲノミクス解析 / DNAメチル化アレイ / カボザンチニブ
研究実績の概要

本研究では、①腎細胞癌におけるAXL、GAS6発現プロファイルと腫瘍免疫微小環境との関連を明らかにし、Cabozantinib治療のコンパニオン診断を可能にするバイオマーカーを確立すること、②腫瘍内不均一性に支配されるAXL、GAS6発現に関連する遺伝子変異やエピジェネティック変化を明らかにすることを目的に掲げた。
193検体の腎細胞癌(淡明細胞型原発巣:105例、転移巣:47例、非淡明型原発巣:41例)の腫瘍中心部(TC)・腫瘍辺縁部(IM)を併せ持つ組織マイクロアレイを作成し、AXL/GAS6に加えて、獲得免疫10因子、自然免疫5因子、癌代謝5因子、腫瘍間質・幹細胞4因子を免疫染色し、自動セルカウントを行い、解析した。また、43例で次世代シーケンシング解析を行い、39例でDNAメチル化アレイを行った。
結果、193検体は全てTC・IMにおけるAXL/GAS6の発現強度でスコア化(AXL/GAS6 score:0-4)し、3群(low~int.~high)に分けた。淡明細胞型原発巣では、high群はlow群と比し有意に予後不良で、分子標的薬治療に対して耐性を示した。淡明細胞型原発巣・転移巣ともに、high群は腫瘍免疫が抑制された表現型を示し、AXL/GAS6 score上昇に併せて癌代謝の関連因子も発現上昇を認めた。AXL/GAS6 scoreは臓器・サブタイプ特異的な変化を認め、肺転移・papillaryでは低く、sarcomatoid ・転座型・集合管癌では高い傾向を認めた。網羅的なゲノム解析では、AXL/GAS6 score上昇はPI3K-mTOR pathwayの変異と関連し、エピゲノム異常
もhigh群に特徴的なDNAメチル化が存在することを示した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Significance of the AXL/GAS6 expression about clinical outcome and tumor immune microenvironment in renal cell carcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Hakozaki
    • 学会等名
      The 110th Annual Meeting of the Japanese Urological Association
  • [学会発表] Relationship Between the AXL/GAS6 Expression and Prognosis and Tumor Immune Microenvironment in Renal Cell Carcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Hakozaki
    • 学会等名
      The 81st Annual Meeting of the Japanese Cancer Association
  • [備考] 慶應義塾大学医学部 泌尿器科学教室 業績紹介

    • URL

      http://www.keio-urology.jp/achievement/paper2021.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi